- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
疲劳强度的基础知识.doc
Ⅲ 疲労強度
テキスト「材料強度学」p.87
「機械材料学」p.111
応力の繰返し
繰り返し応力
応力振幅
平均応力
応力比
1. 疲労破壊の様相
a. 疲労破壊の巨視的様相
疲労破壊
静的破壊よりも低い負荷の繰返し
き裂の発生,進展,き裂進展に伴う断面積の減少により静的最終破壊
ぜい性破面:き裂進展経路に塑性変形が限定
ぜい性的外観
ビーチマーク,シェルマーク(貝殻模様):応力変動時のき裂前縁の位置を示す
送風機動翼の疲労破面(左)とディーゼルエンジンピストンクラウンの疲労破面(右)
鉄道用車軸の疲労破面(左)と鉄道用台車枠の疲労試験装置(右)
12年使用後疲労破壊した台車枠(昭和40年製)
b. 疲労破壊の微視的様相:ストライエーション(striation)
引張り時のき裂先端の塑性鈍化と圧縮時のき裂先端の再鋭化
き裂の上下面では山と山,谷と谷が対応
ストライエーション間隔=1サイクル間のき裂進展量
疲労破面全面がこれによって覆われているわけではない
延性ストライエーション:軟い材料
ぜい性ストライエーション(ぜい性き裂進展+塑性鈍化?再鋭化):硬い材料,腐食
図4.3 Al合金の疲労ストライエーション(左)と図 4.4(右)
疲労破面全面がこれによって覆われているわけではない
c. 疲労き裂の発生と進展
き裂の発生場所: 材料や負荷応力によって異なる.
フェライト鋼や純金属の高サイクル疲労領域:
最もすべり易い方位と方向を持ったすべり系の中
入り込み(intrusion)や突き出し(extrusion)が形成
入り込みからき裂が発生
c. 疲労き裂の発生と進展
表面には,多くのすべり帯が形成されるが,将来,き裂発生場所となる入込みは,表面を数mm程度電解研磨しても消失しないことから,固執すべり帯(PSB,persistent slip band)と称されている.
負荷応力が大きい場合,結晶粒全体が変形するため,変形の食い違いが蓄積する結晶粒界にき裂が発生する.
切欠き感度の高い高強度鋼やアルミニウム合金では,介在物がき裂発生場所となることが多い
すべり帯のAFM(原子間力顕微鏡)像
c. 疲労き裂の発生と進展
き裂:すべり面に沿って成長(第Ⅰ段階)
き裂進展(第Ⅱa段階):応力軸に傾斜していたき裂が応力軸に垂直に向きを変化
すべり面き裂
へき開面き裂
き裂進展(第Ⅱb段階)
応力軸に垂直
疲労ストライエーション
塑性鈍化と再鋭化の繰返し
組織不敏感
疲労き裂先端の鈍化とストライエーションの形成機構
塑性鈍化と再鋭化の繰返し
A-B:大きなすべり変形,き裂長く,鈍化(blunting)
B-C:除荷過程,き裂閉口,鈍化したき裂先端部分はひだ状に織り込まれる
C-D-A:再鋭化(re-sharpening)
c. 疲労き裂の発生と進展
第Ⅱc段階
デインプル
へき開
粒界割れ
高強度材,低延性材
2. S-N曲線と疲労限度
S-N曲線(ヴェーラー曲線)
典型的なS-N曲線
典型的なS-N曲線
b. 疲労限度
疲労限度:
微視き裂の進展の限界応力
負荷形式に依存:回転曲げ疲労限度,引張圧縮疲労限度,繰返しねじり疲労限度 正の相関
疲労限度と引張り強さの関係: σW=σB/2,欠陥や介在物のため疲労限度は頭打ち
回転曲げ疲労限度と引張強さの関係
回転曲げ疲労限度とビッカース硬さの関係
c. P-S-N曲線
疲労寿命にはばらつき
破壊確率Pをパラメータにした S-N曲線:図4.14
c. P-S-N曲線
疲労寿命にはばらつき
破壊確率Pをパラメータにした S-N曲線:図4.14
c. P-S-N曲線
疲労寿命の分布:S-N曲線折曲がり点より上では対数正規分布orワイブル分布,折曲がり点より下では長寿命側に尾を引く(図4.15)
d. 疲労限度の統計的性質
プロビット法
ステアケース法:図4.16
i個目の試験片
N=107までに破断しなかった場合, i+1は1段上
N=107までに破断した場合, i+1は1段下
n: 破壊試験片数と非破壊試験片数のうち少ない方
σ0, σ1, σ2 ????:n0, n1, n2???? 式(4?3,4?4)
30本以上が望ましい
3. 疲労強度に及ぼす諸因子の影響
応力集中と切欠き効果
切欠き(ノッチ):疲労破壊の起点になりやすい
3. 疲労強度に及ぼす諸因子の影響
応力集中と切欠き効果
(i) 応力集中係数
応力集中係数
σmaxの求め方
実験:光弾性,X線,ひずみゲージ
解析:有限要素法
応力集中係数:大
切欠き底半径r小程
切欠き深さt大程
相対寸法で決まる
応力勾配も大きな影響を及ぼす
切欠き係数
(ii) 切欠き係数:β
通常はβ>1
η=(β-1)/(
文档评论(0)