日语写作 5.论文.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语写作 5.论文

              第五章 論文(卒業論文)の書き方 一、用紙、フォント、書式設定、ページ付け 1.用紙:A4サイズの用紙に、マイクロソフト社の「Word」を使うこと。 2.フォント:和文フォントはMS明朝、欧文フォントはCourier New。 3.書式設定:いずれも12ポイントを用い、1行35字、1ページに25行という設定に         し、とびらと目次を除いて25頁以上とする。本文の上下左右の余白は、論        文完成後左側を綴じることになるので左側と上は35ミリの余白設定、右側        は25ミリ、下は30ミリの余白設定にする。 4.ページ付け:序論の最初のページを1ページとして引証資料の最終ページに至るまで、論         文の下中央に算用数字でページ番号をつける(ワープロソフトで自動設定         が可能)。(とびらと目次は全体のページ数に含まない。) 二、卒業論文の標準的な構成 1.とびら(書名?著者名などを記したページ。 雑誌で、本文にはいる前の第1ページ)   2.目次   3.本文    序論   本論 第1章、第2章……   結論 4.注 5.引証資料* 6.要旨 *「引証資料」方式を採用するので、参考にしただけの書目は記載せず、実際に論文中で言及したもののみを載せること。 三、タイトルのつけ方     論文のキーワードをタイトルに入れる       (悪い例) 「大いなる変革と苦悩」       (良い例) 「ロシア体制転換期における失業問題」     論文の特徴がわかるタイトルに       (悪い例) 「フランスの経済政策について」       (良い例) 「1980年代フランスにおける経済政策の転換            -混合体制からネオ?リベラリズムへ-」 四、序論の書き方  1.この論文によって何を明らかにするのか、読者に何を伝えたいか。 2.その作業はいかなる価値を持つのか。 3.どういう視点で問題をとらえるのか。 4.そのテーマに関する研究の到達点と残された課題は何か。 5.筆者(ひっしゃ)が明らかにしたい新しい価値、分析におけるオリジナリティ (独创性)は何か。 6.結論を導き(みちびき)出すための論理的(合乎逻辑的)手法を明らかにする。 7.特殊概念があればそれを規定する。  (例) リベラリズム(自由主义)(米国、中南米、ロシア?東欧での使われ方が違う) 8.おおよその結論を明らかにする。 五、論旨の展開の方法  A.具体的事実 ――――(帰納)―――→ 普遍化、理論化   (例)消費者行動実証分析による、消費者活動のパターン化(模式化) B. 理論、仮定 ――――(演繹)―――→ 現象の説明   (例) 成長循環理論に基づく経済成長予測 経済学部の場合: 統計解析、理論分析、調査研究(フィールドワーク)、歴史分析、文献 研究、モデル分析(模式分析)、その他   (補足)認知的不協和音: 読み手が持っている価値に対して、新しい価値を提示すると、そこに不協和音が生じる。その際、新しい価値が説得力を持たないと、読み手はそれを間違った考えと認識する。   六、文章の書き方 1.主語をはっきり示す。基本的には能動態(主动态)で書くが、受動態(被动态)の場合は できるだけ脚注で補足する。   (例)…という見解が一般的である(1)。       (1)こうした見解を代表する研究として、…をあげることができる。 2.ひとつの文章で多くのことを取り上げない。 3.ひとつのパラグラフ(段落)でひとつの問題を論じる (トピック(主题)?センテンス(句子)、展開部)。 4.1つの文のみのパラグラフは、中主題から次の中主題に移るときの、移動の文のみに   留める。   (例) つぎに、第1の問題に対する分析をふまえて、第2の問題を検討したい。 5.同じ表現を繰り返さない。 6.長い文章はさける。 7.わかりやすい表現を使う。 七、資料の選び方 「良い資料」とは 1.学問的に水準の高い資料。 2.信頼性の高い方法によって作成された資料。 3.信頼性の高い機関によって編纂された資料。 4.各分野で評価の高い雑誌、学会誌(レフェリー(审查委员)制度を採用しているもの)に掲載された論文、資料。 卒論作成にとって「良い資料」とは 1.第一次資料   2.資料性の高い文献   3.基礎的な思考を助ける文献 第一次資料と第二次資料 1.第一次資料: 公文書館資料、新聞、日記、自伝、調査資料、インタビュー、官庁統計 2.第二次資料: 論文、伝記、

文档评论(0)

6358999 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档