- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
物理システム工学科3年次「物性工学概論」第14回スピン
物理システム工学科3年次「物性工学概論」第14回 スピンエレクトロニクス(2)磁気記録 物理システム工学科量子機能工学分野 佐藤勝昭 第13回に学んだこと磁性入門 磁性の基礎を学んだ。 磁性体はどこに使われているか どのような物質が磁性体になるのか 磁性体の特徴はなにか 磁性体の物理 強磁性の特徴1 低温では、自発磁化をもち磁気モーメントの向きがそろっているが、キュリー温度Tc以上に加熱すると、自発磁化を失う。 強磁性体の特徴2 磁化が外部磁界に対しヒステリシスを示す。 強磁性体の特徴3 保磁力のちがいで用途が違う 第13回の問題磁性体で興味をもったものを1つ上げ、その応用に用いられている物理現象について述べよ。 半数が直流モーターについて書き、 半数が磁気記録について書いていました。 第14回で学ぶこと磁気記録と光磁気記録 磁気記録の歴史 磁気テープと磁気ディスク 記録媒体と磁気記録ヘッド 高密度化を支えるMR素子 光磁気記録 ハイブリッド磁気記録 固体磁気メモリ(MRAM) 磁気記録の歴史 1898年V.Poulsen(デンマーク):発明:磁性体の磁化状態を制御することによる情報記憶技術。 1900年磁気録音機としてパリ万国博に出品され、「最近の発明のなかで最も興味あるもの」として賞賛される。 1921年L.De Forest(米国)の真空管による増幅器の発明、1930年代リング型磁気ヘッドと微粉末塗布型テープの開発→磁気記録技術の実用化 磁気テープ創生期 1928 - Dr. Fritz Pfleumer patent in Germany for application of magnetic powders to strip of paper or film. 1931 - 1932 - BASF of I.G. Farben joined with AEG of Telefunken to develop magnetic tape recording using Pfleumer patent; by 1934, BASF is able to manufacture reels of plastic-based tape. 1935 - first public demonstration of BASF/AEG Magnetophone at Berlin Radio Fair. 1939 - independent invention of the wire recorder in U.S. by Marvin Camras at Armour Research Foundation and sold to military during World War II; wire recorders such as the Webster pictured at right were popular with amateurs until the late 1950s. 磁気記録過程 記録波長 媒体に近接して配置した磁気ヘッドのコイルに信号電流を流し、信号に対応した強さと向きをもつ磁束を発生し、媒体に加える。 媒体は、ヘッドからの磁束を受けて磁化され、信号に対応する残留磁化の向きと強度をもつ磁区が形成される。 記録波長?(信号1周期に対応する媒体上の長さ) ?=v/f (v:媒体と磁気ヘッドの相対速度, f:信号周波数) 記録減磁:高周波信号になると、媒体が十分に動かないうちに磁界の向きが反対になり、十分に記録できなくなる現象 磁気記録の再生原理(1)誘導型ヘッド 電磁誘導現象コイルを通る磁束?が変化するとき、磁束の時間微分に比例した電圧Eがコイルに発生する。 出力は微分波形となる 再生電圧は、記録波長(媒体上の信号1周期に対応する長さ)と媒体?ヘッドの相対速度の積に比例 磁気記録の再生原理(2)MR(磁気抵抗)ヘッド 媒体から洩れ出す磁束により磁性体の電気抵抗が変化する現象(MR:磁気抵抗効果)を用いて、電圧に変えて読み出す。 当初AMR(異方性磁気抵抗効果)が用いられたが90年代半ばからGMR(巨大磁気抵抗効果)が用いられるようになった。 磁気ヘッド拡大図 磁気ヘッド ハードディスクの高密度化はなぜ可能になったか? 磁性媒体のグレーンの微細化 →磁区の微細化 →高い線密度(300kbpi)と高いトラック密度(30ktpi) 磁束の局所化 ヘッド浮上量の低減を要求 ヘッドの磁界感度向上を要求 →MR(磁気抵抗)ヘッド:AMR→GMR(SV)→TMR 弱い信号→PRMLなど信号処理 磁化曲線とGMR F1とF2の保磁力が異なれば反平行スピンの時に抵抗が高くなる。 層間 結合
您可能关注的文档
最近下载
- 红色革命文化-2025年高考语文作文复习之主题素材积累与运用.pdf VIP
- 中国传媒大学《微视频创意与制作》课件-微视频创意与制作-PPT-微视频创意与制作(第一章).pptx VIP
- 事故救援应急响应专项预案事故救援应急响应专项预案.doc VIP
- 人教版二年级上册数学全册教学设计(配2025年秋新版教材).docx
- 千级无尘室工程施工方案(3篇).docx VIP
- 深度解析《GBT 44037-2024焦炭溶损率及溶损后强度试验方法》.pptx
- 2025 中级注册安全工程师《金属非金属矿山安全》速记口诀.pdf
- 2025年中国吸顶式车载显示器数据监测研究报告.docx
- 九年级化学酸、碱、盐、氧化物知识小结 “三表一图”(二)天津版.doc VIP
- 部编版六年级上册语文第一周(草原-丁香结)达标测评卷 含答案.docx VIP
文档评论(0)