- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
数学ⅰaの学習指導案
数学Ⅰ学習指導案
日 時 :平成16年11月 9日(火)
3校時(11:15~12:05)
学 校 名 :沖縄県立普天間高等学校
対象学級 :1年2組(男子17名、女子23名)
使用教科書:新編数学Ⅰ(数研出版)
指導教諭 :比嘉 和雄先生
授業者 :上原 正雄
1.単元名 「図形と計量」
2.教材観
小学校以来、図形の基本的な性質を学んできており、中学校では面積?体積を求めたり三平方の定理では辺の長さを求め、また三角形の合同や相似な図形を証明する内容を扱っている。相似比を利用して直接測定できない困難な2地点間の距離や木の高さを求める工夫なども取り扱っている。本単元では三角比(正弦?余弦?正接)を定義しそれを用いて線分の長さや角の大きさ、面積などの計算に応用する。正弦?余弦?正接を用いると直接測定できない長さや角の大きさを間接的に測定できることを通して三角比の有用性を十分に認識しながら学習していく。
3.生徒観
普天間高校は,1学年11クラス(早朝必修2クラス)の計33クラスの大規模学校である。生徒は生徒
会活動?部活動に熱心で,学校行事も盛んな学校である。数学の教育課程について1学年は展開授業はなく,2年生から理系クラス,文系クラスに分かれている。
今回,研究授業を実施する1年2組は,HRクラスで,明るく元気の良いクラスである。授業中でも,元気さ
は発揮され,質問も積極的に答えるクラスである。
4.単元の指導目標
直角三角形における三角比の意味、それを鈍角まで拡張する意義及び図形の計量の基本的な性質について理解し、角の大きさなどを用いた計量の考え方の有用性を確認するとともに、それらを具体的な事象の考察に活用できるようにする。(高等学校学習指導要領)
それを踏まえ、以下の指導目標を設定する。
(1)正弦、余弦、正接を定義し、実際に問題を解きながら意味を理解させる。また、その記号にも慣れさせる。
(2)正弦、余弦、正接を使って、直接測ることのできない長さや角の大きさを求めさせて三角比の有用性を知らせる。
(3)三角比を鈍角の場合にまで拡張し、三角比の相互関係を調べる。
(4)正弦定理、余弦定理を導き、これを用いて三角形の辺の長さと角の大きさとの間の関係を明らかにする方法を理解させる。
(5)三角形の面積を求める公式を導き出し、これを活用して計量問題を処理する能力を高める。
(6)三角比を利用して、空間図形の計量にも応用できるようにする。
5.単元の目標行動
第1節 三角比
G1 :直角三角形の3辺の長さを用い、鋭角の三角比が求められる。
G2 :の三角比の値が求められる。
G3 :『三角比の表』を利用し、三角比の値が求められる。
G4 :『三角比の表』を利用し、の値からのおよその大きさが求められる。
G5 :三角比の値を用いて、測量(図形)問題が解ける。
G6 :が鋭角のとき、三角比の相互関係を導き出し1つの三角比の値から他の2つの三角比の値が求められる。
G7 :の三角比を導き出しを以下の角の値で表せる。
G8 :の三角比が言える。
G9 :のとき、座標を用いて、鈍角な三角比を定義することができる。
G10:鈍角の三角比を求めることができる。
G11:の三角比を導き出し、を以下の角の値で表せる。
G12:ある角の三角比が与えられたとき、そのを求められる。
G13:拡張された三角比の相互関係を利用して、1つの三角比の値から他の2つの三角比の値が求められる。
第2節 正弦定理と余弦定理
G14:正弦定理を導き出すことができる。
G15:正弦定理を利用し、三角形の辺の長さが求められる。
G16:正弦定理を利用し、角の大きさが求められる。
G17:正弦定理を利用し、外接円の半径が求められる。
G18:余弦定理を導き出すことができる。
G19:余弦定理を利用し、三角形の2辺とその間の角より残りの辺を求めることができる。
G20:余弦定理を利用し、三角形の3辺から内角を求めることができる。
G21:正弦定理や余弦定理を用い、三角形の3要素()から残りの3要素()を求めることができる。
G22:正弦定理や余弦定理を土地の測量に利用できる。
G23:正弦定理や余弦定理を空間図形に応用できる。
第3節 図形の計量
G24:を用いた三角形の面積の公式を導け、言える。
G25:2辺とその間の角から、三角形の面積を求めることができる。(を利用)
G26:3辺の長さから、三角形の面積を求めることができる。
G27:相似な平面図形の面積比が求められる。
G28:相似な立体図形の表面積や体積比が求められる。
G29:正四面体の体積が求められる。
G30
您可能关注的文档
最近下载
- 2024年版中级经济师经济基础知识讲义.pdf VIP
- 2025年广东省工程技术研究中心动态评估总结.pdf VIP
- 国家中小学智慧教育平台的应用培训.pptx VIP
- 2025云南城投置业股份有限公司招聘7人笔试模拟试题及答案解析.docx VIP
- LeicaMS50_TS50_TM50用户手册_v1.1.1_zh(打印版).docx
- 2025年高考思想政治真题完全解读(甘肃卷)(真题解读课件).pptx
- T CPIA 0093—2024 温室气体 产品碳足迹量化方法与要求 光伏硅料.pdf VIP
- 2025年房地产经纪协理之房地产经纪操作实务试卷附参考答案【考试直接用】.docx VIP
- L-草铵膦原药及制剂项目 环境影响报告书.pdf
- 国家中小学智慧教育平台的应用培训.pptx VIP
文档评论(0)