日语阅读第十六课祭りと日本人摘要.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第十六課 祭りと日本人        一、語彙 賑わう(にぎわう) (自Ⅰ) (1)人が大勢出てにぎやかになる。 /热闹,繁华  「大売り出しで賑わっている店」 (2)富み栄える。 /繁荣,兴旺,兴隆    「市が賑わう」 (3)豊かになる。 /丰盛,变丰富    「食卓が賑わう」 喚起(かんき) (名)(他サ) 意識されずにあった物事を、何かきっかけを与えて呼び起こすこと。 /唤起,引起,提醒   「世論を喚起する」 離れる(はなれる) (自Ⅱ) (1)分離する。 /分离,离开    「離れがたい仲」 (2)遠ざかる。 /离去   「目的地から離れる」 (3)隔たる。 /距离,相隔 「年が離れている」 許す(ゆるす) (他Ⅰ) (1)願い?申し出などをききいれて、願いどおりにさせる。 /允许,批准,许可   「面会を許す」 (2)罪や過失を、とがめだてしないことにする。/饶恕,宽恕   「ご無沙汰をお許してください」 (3)義務や負担を免除する。/免除   「再試験を許す」 華々しい(はなばなしい) (形) 華やかであるさま、華やかで優れているさま「花々しい」とも書く。/华丽,绚丽,轰轰烈烈,显赫 「華々しい結婚式」 皮肉(ひにく) (名)(形動) (1)嫌がらせを言う、あざける。 /挖苦,讽刺    「皮肉を言う。」 (2)運命などが。 /令人啼笑皆非    「皮肉にも今日は大雪だ。」 (3)皮と肉/皮和肉    「むちは風をきって所きらわず雨のように馬の皮肉をたたいた。」  担う(になう)  (他動Ⅰ) (1)担ぐ/挑,担     「たきぎを担う。」 (2)責任を負う。 /肩负,担负    「衆望を一身に担う。」 埋まる(うずまる) (自動Ⅰ) (1)物や土に上からすっかり覆われる。 /埋上,埋着    「列車が吹雪にうずまる。」 (2)人や物で場所がいっぱいになる。 /挤满,塞满,堆满    「広場が人で埋まる。」 競う(きそう) (自他動Ⅰ)    互いに負けない、勝とうとして張り合う。競争する。 /竞争,争夺    「先を競う。」 浸透(しんとう) (名、自動、三類) (1)液体がしみとおること。 /渗透,渗入   「雨水が地面に浸透する。」 (2)思想などが、人々の間に広がること。 /渗透   「新思想が人々の心に浸透しはじめた。」 象徴(しょうちょう)(名?他动?三类 ) 本来かかわりのない二つの物を何らかの類似性をもとに関連付ける作用。 /象征 「白は純潔を象徴する。」 飾る(かざる)?? (他动?一类) (1)美しく見えるように物を添え手を加える。/装饰。装点。? 「きれいな花がテーブルに飾ってある。」 (2)外観だけをよいように繕う。/粉饰,只装饰表面。 ? 「あの人は体裁を飾るのがすきだ。」 (3)見せるために美しく並べる。 /排列(得整齐漂亮) 「 ショー?ウインドーに品物を飾る。」 振舞う(ふるまう) (自他·一类 ) (1)行動をする。動作をする。 /? (在人面前)行动;动作 ? 「主人のようにふるまう。」 (2)人に飲食物を提供する。もてなす。また、おごる。 /请客;款待;招待。  「? 酒をふるまう。」 認める(みとめる) (他动?二类 ) (1)目にとめる。/看见,看到。  ?「 人影を認める。」? (2)みどころがあると考える。/高く評価する。 /认识,赏识,重视。?  ?「 真価を認める。」 (3)承認する/承认。  「自分の悪かったことを認める。」 盛る(さかる) (自动?一类?接尾 )  (1)勢いがさかんになる。たけなわになる。 /旺,旺盛。  ? 「いまはきゅうりの出盛る時だ。」 (2)繁栄する。繁昌する。 /繁盛,兴隆。  ? 「店が盛る。」? 二、構文論の立場からの文章           に対する分析 祇園祭りでは、「ピーヒャララ」と鉾の上から流れるお囃子の音が祭りをいっそう華やいだものにしているが、この祇園囃子が各地の祭り囃子の原型となっている、といわれている。      第二層の構文分析:    では~いだものにしているが     「ピーヒャララ」と鉾の上から流れるお囃子の音が祭りをいっそう華やいだものにしているが 連体修飾語 第三層の構文分析:この~となっている    この祇園囃子が各地の祭り囃子の原型となっている 祇園祭りでは、「ピーヒャララ」と鉾の上から流れるお囃子の音が祭りをいっそう華やいだものにしているが、この祇園囃子が各地の祭り囃

文档评论(0)

四月 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档