- 1、本文档共125页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第1章 计画の概要
これは, 福山市障害者保健福祉総合計画 後期実施プラン のテキストファイル版です。
福山市障害者保健福祉総合計画
後期実施プラン
障害のある人の人権が尊重され 互いに支え合い 生きる喜びあふれる共生のまち 福山をめざして
2011年(平成23年)3月
福 山 市
はじめに
福山市長 羽田 皓
国においては,障害の有無にかかわらず,相互に個性の差異と多様性を尊重し,人格を認め合う共生社会の実現に向け,障害者制度改革が進められています。
この共生社会実現のためには,社会のあらゆる分野での参加?参画が図られるよう,地域の理解や共に支え合うための仕組みを考え,作りあげていく必要があります。
本市では,2006年(平成18年)3月に「福山市障害者保健福祉総合計画」を策定し,“障害のある人の人権が尊重され 互いに支え合い 生きる喜びあふれる共生のまち 福山をめざして”を基本理念とし,すべての障害のある人が住みなれた地域で安心して自立した生活が送れるよう,取り組んでまいりました。
今回策定した「福山市障害者保健福祉総合計画 後期実施プラン」においては,前期実施プランに引き続いて「共生する地域づくりの推進」をはじめとする7つを基本施策に掲げ,共生社会に向けての新たな事業や既存事業の拡充に取り組むこととしています。また,事業実施にあたりましては,協働のまちづくりの視点も踏まえ,関係団体及び関係機関の皆様と緊密に連携し,障害のある人の自立と社会参加が一層促進されるよう取り組んでまいります。
最後になりましたが,本計画の策定にあたり,貴重なご意見や多大なるご協力をいただきました多くの皆様に厚くお礼申しあげます。
2011年(平成23年)3月
はじめには 以上です
目次
第1章 計画の概要
【1】計画策定の背景と目的
【2】計画の対象者
【3】計画の位置づけ
【4】計画の期間
【5】計画の策定方法
1 アンケート調査等の実施
2 計画の策定体制
第2章 障害者の動向
【1】障害者の動向
1 身体障害者
2 知的障害者
3 精神障害者
4 難病患者
【2】人口の動向
1 人口?世帯の状況
2 年齢別人口
第3章 計画の基本的な考え方
【1】福山市障害者保健福祉総合計画の基本理念と基本目標
【2】基本施策
【3】施策の体系
第4章 計画の基本施策と実施プラン
【基本施策1】共生する地域づくりの推進
1 啓発広報の推進
2 地域福祉の推進
3 福祉教育等の推進
4 交流機会の拡大
【基本施策2】多様なサービスの提供体制の構築と充実
1 相談支援体制の充実
2 保健?医療の充実
3 日常生活支援の充実
4 地域生活への移行促進
5 サービスの質の向上
【基本施策3】保育?教育の充実
1 相談?指導体制の充実
2 保育?教育環境の充実
3 保育?教育内容の充実
4 利用しやすい施設の整備
【基本施策4】雇用?就労の充実
1 雇用?就労の促進
2 職業能力の開発
3 福祉的就労の充実
【基本施策5】生活環境の整備
1 暮らしやすいまちづくりの推進
2 公共交通機関?歩行空間のバリアフリー化の推進
3 防災?防犯対策の充実
【基本施策6】文化活動の振興
1 スポーツ?レクリエーションの振興
2 文化?芸術の振興
【基本施策7】情報提供体制の整備?充実
1 情報提供の充実
2 情報バリアフリー化の推進
3 コミュニケーション支援体制の充実
第5章 計画の推進体制
1 計画の推進にあたって
2 計画の進行管理と評価
3 計画の弾力的運用
第6章 アンケート調査結果
【1】調査結果の概要
1 住まいの状況について
2 医療や保健について
3 就労について
4 保育?教育について
5 日常生活について
6 障害福祉サービス等について
7 地域生活と社会参加について
8 介助者について
9 行政の福祉施策について
参考資料
【1】福山市障害者保健福祉総合計画の策定経過
【2】委員名簿
【3】福山市社会福祉審議会条例
【4】福山市高齢者?障害者保健福祉推進委員会設置要綱
【5】用語解説
注 本文中の文言に※印が記載されている用語については,後段の「用語解説」にその言葉の意味が掲載されています。
目次は以上です。
第1章 計画の概要
【1】計画策定の背景と目的
2002年度(平成14年度)に国が策定した「障害者基本計画」は,『リハビリテーション』『ノーマライゼーション』の理念を継承し,障害の有無にかかわらず,国民だれもが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現をめざして,2012年度(平成24年度)までの障害者施策の基本的方向を示しています。
また,これに合せて2007年度(平成19年度)までの5
文档评论(0)