13课至24课笔记总结.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第十三課 机の上に本が三冊あります 文法 1、数量词作状语 数量词+N 例えば:きしの中にが10枚あります。   抽屉里有10张纸。 のにが1あります。    箱子里面有一瓶葡萄酒。 のにが2あります。  桌子上有两台电脑。 ビールを3みました。        喝了3杯啤酒。 でが5います。       屋子里有5个朋友。 のにーがありますか。  包里有几本笔记本。 にはが5います。     动物里有5头大象。 私は李さんに犬を2匹げました。     我送给小李2只狗。 2、数量词+で 用于以数个数的方式售物,不称重量的。 例えば:これは2で300円です。         这个2个300日元。 されは5で400円です。        那个5张400日元。 3、时间名词+V 用于说明动作持续的时间。 例えば:は30します。    我每天早上慢跑30分钟。 さんは1ぎました。     小王昨天游泳一个小时。 さんは8ます。       小李每天睡8个小时。 はでを7します。每周我通过电视机学习日语7个小时。 4、时间名词+に+N(次数)+V 表示频率,在一定的时间范围内进行该动作的次数。 例えば:私は1週間に4回電話します。     我一周给朋友打四次电话。 私は1ヶ月に3回日本料理を食べます。 我一个月吃三次日本料理。 私は日に1時間漫画を読みます。    我一天看一个小时漫画。 よく映画を見ますか。         经常去看电影吗? ――はい、1週に2回です。        是,一周两次。 ――はい、1週に2回映画を見ます。    是,一周去看两次电影。 日本の授業は1週間/週に12時間です/します。日语课一个星期12个小时/学12个小时。 5、场所名词+へ+V+に+来ます/いきます V+に—-->V去ます形+に形成。ます形去掉ます,名词化,作为目的使用。 表示“去/来……地方,做……事情” 例えば:明日は映画を見に行きます。      明天去看电影。 昨日、友達と一緒に写真を撮りに行きました。昨天和朋友一起去拍照片了。 毎朝、私は手紙を出しに行きます。   每天早上我去寄信。 昨日、李さんは紙を切りに来ました。昨天小李来把头发剪掉了。 李さんは公園へテニスをしに行きます。    小李去公园打网球。 くらい/ぐらい 用于提示时间等数量,表示时间上的大致幅度,或其他数量的大致程度。 どのぐらい=どれぐらい 例えば:教室には何人ぐらいいますか。教师里大概有多少人? だいたい40人ぐらいいます。大概40人左右。 貴方は日にどのぐらいタバコを吸いますか。你一天吸多少烟? ――2箱ぐらい吸います。  吸两包左右。 第十四課 昨日デパートへ行って買い物しました 文法 1、て形 一类形动词变化 词尾是「く」――>+いて;「ぐ」――>+いで;即「カ行」+いて、「ガ行」+いで、又称イ音变。 例えば:書く――>書いて   聞く――>聞いて   働く――>働いて     ぐ――>急いで  ぐ――>泳いで   ぐ――>騒いで 词尾是「う、つ、る」――>+って;即「ワ行、タ行、ラ行」+って;又称促音变。 例えば:買う――>買って   習う――>習って   笑う――>笑って     待つ――>待って   立つ――>立って   打つ――>打って(うつ)     勝つ――>勝って(かつ) 词尾是「ぬ、む、ぶ」+んで;即「ナ行、マ行、バ行」+んで;又称拨音变。 例えば:死ぬ――>死んで   遊ぶ――>遊んで   飛ぶ――>飛んで     読む――>読んで   住む――>住んで   とむ――>とんで 词尾是「す」+して 例えば:す――>はなして  す――>押して   とす――>落として 二类性动词变化 去「る」+て即可 例えば:起きる――>起きて  見る――>見て     降りる――>降りて     食べる――>食べて  開ける――>開けて   教える――>教えて 三类形动词变化 例えば:来る――>来て;する――>して 2、......て...... A、V+て+V B、表示动作、行为在时间上的先后顺序,即“做完……在做……” C、「て」一般只连接两到三项,要连接更多时用「それから」。 例えば:私は毎日七時に起きて、日本語を勉強します。 我每天7点起床学习日语。 窓を開けて、寝ます。            开窗、睡觉。 デパートへ行って、買い物します。      去百货商店买东西。 お菓子を買って、地下鉄の中で食べます。   买点心在地铁里吃。 私は毎朝は八時に起きて、をいて、をって、朝ごはんを食べます。 我每天8点起床、刷牙、洗脸吃早饭。 私は家へ帰って掃除します、それから、車を洗います。 我回家大扫除,然后洗车。 箱根へ行って富士山を見ます、それから、美

文档评论(0)

wcc543543 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档