- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
洋服論
永井荷風
○日本人そもそも洋服の着始めは旧幕府式歩兵の制服にやあらん。その頃膝取マンテルなぞと呼びたる由なり。維新の後岩倉公西洋諸国を漫遊し文武官の礼服を定められ、上等の役人は文官も洋服を着て馬に乗ることとなりぬ。日本にて洋服は役人と軍人との表向きに着用するものたる事今においてなほ然り。○予が父は初めの福沢塾にて洋学を修め明治四年に留学し帰朝の後官員となりし人にて、一時はなかなかの西洋崇拝家なりけり。予の生れし頃(明治十二年なり)は十畳の居間にをゑ、冬はストオブに石炭をきてをられたり。役所より帰宅の後は洋服のを脱ぎ海老茶色のスモーキングヂャケットに着換へ、英国風の大きなるパイプをへて読書してをられたり。雨中は靴の上に更に大きなる木製の底つけたる長靴をはきて出勤せられたり。予をさな心に父上は不思議なる物あまた所持せらるる事よと思ひしこともなりき。○予が家にてはその頃既にテーブルの上に白き布をかけ、家庭風の西洋料理を食しゐたり。或年の夏先考に伴はれの里に朝顔見ての帰り道、始めて上野の精養軒に入りしに西洋料理を出したるを見て、世間にてもわが家と同じく西洋料理を作るものあるにやと、かへつて奇異の思をなしたる事もありけり。○予六歳にして始めてお茶の水の幼稚園に行きける頃は、世間一般に西洋崇拝の風にして、かの丸の内にては夜会の催しあり。女も洋服着て踊りたるほどなり。されば予も幼稚園には洋服着せられて通はされたり。これ予の始めて洋服なるもの着たる時なれど、如何なる形のものなりしやくは記憶せず。小学校へく頃には海軍服に半ズボンはきたる事は家にありし写真にて覚えたり。より後は肩をふほどに広く折返したるカラーをつけ幅広きリボンを胸元にて蝶結びにしたり。帽子は広きありて鉢巻のリボンを後に垂らしたり。ズボンは中学校に入り十五、六歳にいたるまで半ズボンなりき。その頃予の通学せしの中学校にてはに制服の規定ありしかば、上衣だけはのものを着たれど長ズボンは小児のつべきものならずとて、予はいつも半ズボンなりしかば、この事一校の評判になりてのものより常に冷笑せられたり。頭髪も予は十二、三歳頃までは西洋人の小児の如く長目に刈りていたり。さればこれも学校にては人々の目につきやすく異人のよとて笑はれたりしなり。○つい愚にもつかぬ回旧談にのみりて申訳なし。さて当今大正年間諸人の洋服姿を拝見してか愚論をぶべし。○日露戦争この方十年来予の目につくは軍人ともつかず学生ともつかぬ一種の制服姿なり。市中電車の、鉄道院の役人、軍人の馬丁。銀行会社のなぞ、これらの者殆ど学生と混同して一々その帽子またはボタンのにでも注意せざれば、何が何やら区別しがたき有様なり。以前は立襟の制服は学生とのみ、きまりてゐたりし故、も更にしからず、かへつて物に頓着せぬ心掛殊勝に見えしが、今日にては塵にまみれし制服着て電車に乗れば車掌としか見受けられず。学生のとなりしも道理なり。○到る処金ボタン立襟の制服目につくは世を挙げて、陸軍かぶれのした証拠なり。何となく国にゐるやうな心地にてわれらには閉口なる世のさまといふべし。○夏となればまた制服ならぬ一種の制服目につくなり。銀行会社は重役より下は薄給の臨時雇のものに至るまで申合せたるやうに白き立襟の洋服を手にをパチクリさせるなり。保険会社の勧誘員新聞記者また広告取なぞもこれにふ。日比谷辺より銀座丸内一帯はの如き植民地のやうになるなり。○日本人は洋服着ながら扇子を携へ持ち、人と対談中も絶間なくパチクリ音をさせる。但しこれを見て別に怪しむ者もなきが如し。これ日本当代特異の風習なり。西洋にては男子はにかかはらず扇子を手にすることなし。扇子は婦人の形容に携ふるものたる事なほ男子の杖におけるが如し。されば婦人にても人の面前にては扇を開きてあふぐ事なし。半開になして半面を蔽ふなぞ形容に用るのみなり。然るに我国当世のさまを見るに、新聞記者のは例の立襟の白服にて人の家に来り口に煙草をへを張つてパタパタ扇子を使ふが中には胸のボタンをはづし肌着メリヤスのシャツを見せながら平然として話し込むも珍しからず。○我国にては扇は昔より男子のちたるものなれど、人の面前にてに涼を取るものにはあらず、形容をつくらんがため手に持つのみにて開閉すべきものにはあらざるべし。○メリヤスの肌着は当今の日本人上下一般に用ふる所なり。日本人はメリヤスの肌着をホワイトシャーツと同じもののやうに心得てゐるが如くなれどこれ甚しき誤なり。ホワイトシャーツはへば婦人のの如し。長襦袢には半襟をつける。ホワイトシャーツにはカラアをつける。婦女子が長襦袢は衣服の袖口または裾より現れ見ゆるも妨げなきものなり。ホワイトシャーツもまたその如し。然れどもメリヤスの肌着に至つてはも同様にて、西洋にては如何
文档评论(0)