- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
复习三
一、“体”
定义:动词所表达的运动均是在时间的轴线上进行的,有开始,有持续,有终结。对这种线性运动从何处切入、如何把握,换言之,怎样表示运动过程中的某一阶段(局面),与此相关的语法范畴即是“体”。
1:准备体-----ておく
明日は試験ですから,よく勉強しておいてください。
2:存续体------てある/ている
冷蔵庫に肉やビ一ルが入れてあります。
冷蔵庫に肉やビ一ルが入っています。
このご飯はもう腐っている。
お茶が買ってありますから,めしあがってください。
この事はもう話してありますから,大丈夫ですよ。
3:持续体-----ている
今教室で本を読んでいる。
戦争で毎日人人が死んでいる。
4:完成体-----てしまう
この本はもう読んでしまいました。
バスの中にかさを忘れてしまいました
5:接近体----てくる
最近は児童文,,,,を読む大人が増えてきた。
6:远离体----ていく
この子はわたし一人の力で育てていきます。
二、“态”:
定义:基于着眼点的不同,描述同样一件事情时,既可以从动作的施事者出发,也可以从动作的受事者出发,还可以从指使者出发,等等。由于动词所指动作与主语的关系所形成的谓语动词的变化形态,叫做动词的“态“。
1:被动态
子供は両親に愛されています。
わたしは隣の人に足を踏まれた。
わたしは雨に降られて、風邪を引いた。
2:自发态
彼女の手紙を読むと、彼女の優しい気持が感じられる。
この町に来ると、子供のころのことがよく思い出されます。
三:动词的命令形、推量形、终止形
命令形:
手を上げろ、お金を出せ!
ご飯を用意しろ(せよ)。
早く持って来い。
推量形:---う/よう
わたしがご飯を作ろう/作りましょう。
食事ができたよ。さあ、食べよう/食べましょう。
终止形:与原形相同
王さんは毎日自転車で大,,,,へ行く。
四:句型
1、
-----てはならない
水を飲む時は井戸を掘った人を忘れてはならない。
-----てほしい
暇な時に私の家へも遊びに来てほしいです。
-----てみる
靴を買う前に一度はいてみてください。
-----てある
教室の壁に地図が貼ってあります。
-----ている
この時計は止まっています。
-----ていく
田中さんはこの部屋から出ていきました。
-----てくる
大きなトラックが工場に入ってきました。
-----てしまう
宿題はもうやってしまいましたか。 まだです。
2、
どんなに----ても/でも
どんなに狭くても,やっぱり自分の家が一番いい。
どんなに-----だろう
コンピュ一タがなかったら,どんなに不便だろう。
-----とは/というのは(---って)
パソコンとは個人で使う,,,,型コンピューターのこただ。
君のお母さんって,どんな人かしら。
彼が試験に落ちたって,本当か。
----とはいえ
日本は狭いとはいえ、地方によって気候がさまざまに違います。
彼は留,,,,生とはいえ、日本語を読む力は普通の日本人とはほとんど同じです。
3、
----なさい
次の質問に答えなさい。
なぜなら-----からだ/だから
出かけるのはやめたほうがいい。なぜなら雨が降りそうだから。
-----なら
北海道へ行くなら、夏がいいですよ。
-----ながら
辞書を引きながら,本を読んでいます。
-----なる/する(ようになる)
生活が便利になりました。
電気をつけて,部屋を明るくします。
この本で勉強すれば,日本語が話せるようになります。
4、
-----によって
考え方は人によって違います。
成績によってクラスを分けます。
----に対して(対する)
初めての人に対しては,言葉遣いに注意したほうがいいです。
----に従って
国が豊かになるに従って,わたしたちの生活も豊かになりました。
----につれて
彼の説明を聞くにつれて,腹が立ってきた。
科,,,,技術の進歩につれて,飛行機の速度は音速以上にまであげられるようになった
5、
----ば----ほど
北へ行けば行くほど寒くなります。
---も----ば,---も---
動物が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
,,,,川さんは音楽が大好きで,歌も歌えばピアノも弾きます
6、----(名词、形容动词词干、动词形容词终止形)かどうか、-----“是否-----“
行けるかどうかあとで電話でお知らせします。
ほんとうかどうかわからない。
おいしいかどうか食べてみましょう。
,,,,校は明日休みかどうかまだわからない。
7、----と/ば/たら、-----
五:形式体言:
----うち(に)
若いうちによく勉強しなければなりません
勉強しているうちに日本語が上手になりました。
三人のうちで,,,,さんが一番若いです。
-
文档评论(0)