- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
堺泉北港大阪ガスLNG船
標準操船方法について
(改訂版)
はじめに
主水先人及び副水先人は、意図する操船設計、本船の特徴、その他操船に
関する情報を相互に確認し合い、着離桟作業中、齟齬を来さぬよう努める。
パイロット?カードおよびパイロット?インフォメイション?カードは、
相互に確認しておく。
全航程を通じ、コミュニケイションを十分に行ない、意図するところが相互に理解できるよう努力する。
当要領の運用に際し、本船の性能、設備、当時の外力の影響、四囲の状況等のため、当要領によりがたい場合は、その状況にもっとも適当と判断できる
最善の方法によることとする。
LNG船の浜寺泊地内の操船(着桟)
(大阪ガス第二工場第1バース)
1 航行速力制御の目安
防波堤出入り口付近???約4ノット前後
(2)右転後の速力を3ノット以下に減速=主機後進発動(HALF-ASTERN又はSLOW-ASTERN)及び曳船を使用
防波堤から定位置までの距離は約500メートルである
強い西風(追風)の中、舵効を維持するために防波堤出入り口付近の速力が5ノットを越えざるを得ない場合は、通過後桟橋への向針より速力制御に努めることである。
2 進路設定の目安
(1)浜寺南防波堤灯台(赤灯台)と着桟桟橋とが一線になる地点で激右転(この地点で本船の船首は防波堤灯台とほぼ一線になっている)、船首目標を一時的に三井化学工場の煙突(添付図に示す)を真方位150 度を一つの目安と定めると良い。
三井化学桟橋(肥料桟橋)の北東端を真方位135度のとき、桟橋との横距離は120mとなるので、幅寄せ開始の一つの目安となる。(ただし、前方視野に捉えにくい)
前方で横距離を確認し難いときは、浜寺北防波堤灯台(白灯台)とコスモ桟橋アンローディング?アームとのトランジット?ラインは桟橋前面で正横距離100m余りの目安になる。
3 着桟操船時の留意事項
風の影響は防波堤外と桟橋付近では大きく異なる。着桟操船時は北~北東の風が強いとき、桟橋への接岸速度が過大とならぬよう特に注意が必要である。従って、このような状況にある場合は曳船を“引き方主、押し方従”とし、接岸速度に加速がつかぬよう努める。
防波堤通過?右転中そのタイミングにより大きく左に偏位することもあるが、先ず減速し、その後曳船を使用して姿勢を建て直せば接岸は容易となる。
桟橋正横距離100m以下になると、桟橋接岸メーターの値が安定し着桟操船の目安となる。
桟橋正横距離60m付近でスプリング取り作業が開始される。
桟橋接舷の際、右舷船尾(船橋のやや後方)と物上げドルフィンとの間隔が狭いため接触する危険が常にある。従って、桟橋に対し平行かやや右舷船首を先にフェンダーにタッチさせる工夫が必要である。
定位置の調整は曳船及び本船ラインで行うこととし、本船の主機を使用することは、タービン船の性格上制御しにくく非常時以外は避けるべきである。
定位置に船体が安定したら、船尾④番配置の曳船索を放し、左舷中央部付近を押させ、係留状態の安定を保つようにする。
4 曳船の配置と活用
大型のLNG船の場合は4隻の曳船が手配される。一般的な配置は添付図に示す通りである。
曳船の曳航能力別配置は強さの順に④→①→③→②が無難である。
曳船への指令(ORDER)は、あらかじめ指定した番号で出すことを慣例としている。
主機を使用しないで本船の速力を制御する場合は、④番の曳船が主となるが②番③番の曳船を活用することも効果的である。
参考事項
本船の速力と曳船の能力減少との関係
本船の速力が速いと曳船の押したり引いたりする有効力が減少する。また、波浪により曳船は姿勢制御のため能力が減少する。波浪が更に高くなるとレーシングを起こす可能性が大きくなることに留意しなければならない。
LNG船の浜寺泊地内の操船(離桟)
(大阪ガス第二工場第1バース)
1 引き出し回頭方向の決定
引き出し左回頭
(2)引き出し右回頭
静穏な気象条件においては(1)又は(2)のいずれも選択可能であるが、(2)の右回頭を選択した場合は、関門までの助走距離が短く、関門通過時に安全な操縦性能を維持するために必要な船速を確保しがたい。
北から北東寄りの風が強いとき(2)の回頭方法を選択する場合がある。
これは、引き出し後、後進をかけながら船尾の切り上がりを利用する回頭方法である。この場合、十分な前進行き脚を確保するため、浜寺泊地
中央付近北寄りまで下がり助走距離を確保することが必要である。
2 回頭操船の目安
引き出し左回頭の場合
通常の場合①番曳船を左舷船首及び③
您可能关注的文档
最近下载
- 湖北省武汉市常青联合体2025-2026学年高二上学期期中联考数学试题(附解 .pdf VIP
- 财务出纳招聘信息范文 .pdf VIP
- 幼儿园大班美术《秋天的树叶》 优质课件.ppt VIP
- 输送机械 检查与维护规范 第1部分:带式输送机.pdf VIP
- 行波电子直线加速器自动频率控制(AFC)系统:原理、设计与实践.docx VIP
- 烹饪专业职业生涯规划书.docx VIP
- 互联网信息审核操作规程.docx VIP
- MT7815B-16B-16BD-17BD系列设计指南-Rev1.0.pdf VIP
- 2025年广西专业技术人员继续教育公需科目考试题库及答案(可考95分以上).docx
- 九年级期中考试家长会课件.ppt VIP
原创力文档


文档评论(0)