- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
家庭の教育力の向上に向けて
第Ⅱ章 めざす社会と今後の社会教育の方向性
1 今後めざす地域社会の状態
ここでは、これまでの分析を踏まえ、今後、大阪府においてどのような地域社会をめざしていけばよいのかを、社会教育の観点から考えてみたい。
社会教育を進めていく大きな推進
力は、住民一人ひとりの自主的?自
発的な活動であり、思いを共有する
人々の相互学習である。教育コミュ
ニティづくりも地域の教育力の向上
をめざした協働による活動を基盤と
した仕組みや運動であり、主人公は
すべての住民である。
社会教育の推進にあたっては、住
民が「その気」になって自ら参加?参画する機運や環境を整えることが何よりも大切であり、とりわけ地域活動においては、「はじめに」で述べたように、信頼感や共通の規範に裏打ちされた人と人のつながりが人々の自発的な協力を促し、様々な成果を生み出すことが期待される。
そこで、当会議では「ソーシャル?キャピタル」を高めるという観点から、具体的に必要と思われる要素を考えあわせて、「めざす地域社会の状態」を次のように表現することとした。
このような状態を保つことができれば、地域の教育力はおのずと高まり、住民一人ひとりが身近な地域の課題に気づき、その解決に向けてお互いが働きかけあうことができる社会へとつながっていく。
2 地域の教育力の向上に向けて
では、具体的に地域の教育力を高めていくためにはどうしたらよいのか。国のデータ等も参考に考えていきたい。
まず、平成18年に文部科学省が実施した「地域の教育力に関する実態調査」によると、小?中学生の保護者の6割近くが、自分の子ども時代と比べて地域の教育力が低下していると考えている。その理由としては、「個人主義の浸透」をあげる人が最も多く、ついで、「地域が安全でなくなった」「近所の人々が親交を深められる機会が不足している」と続いている。
さらに、小?中学生の保護者に対する、どのような部分で地域が子どもにかかわってほしいかという質問では、「社会のルールを守ることを教える」と回答した保護者が約6割、「自然や環境を大切にする気持ちを育てる」、「人を思いやる気持ちを育てる」、「ものを大切にする気持ちを育てる」がそれぞれ約半数となっている。
これらは国の調査結果であり、教育コミュニティづくりを進めてきてその成果が表れつつある大阪府とは、地域の教育力が低下していると感じる人の割合が若干異なるものと思われる。しかし、地域の教育力が低下していると思う理由や地域に果たしてほしい役割については、ある程度共通しているものと考えられる。
これによると、多くの人々は、地域のつながりの希薄化により地域の教育力が低下していると考えているが、一方で、子どもたちには地域活動を通じて規範意識や公共心等を育ませたいと望んでいる。
すなわち、地域は様々な年齢層や立場の人々とふれあうことで、経験を積み重ね、社会性や公共性、さらには思いやりなど他者とのかかわり方を身につけることのできる場であり、多くの人々にとって、昔も今も地域における無形の教育力はきわめて大きな意味を持つものと言える。
しかしながら、地域活動の形態や人々の意識は変化してきている。
これまでの地域活動は、どちらかというと本人の意思とは関係なく、半ば強制的に加入する組織や活動が主流であった。しかし、時代の流れとともに、やらされるのではなく、やりたいと思う人がやりたいと思う組織や活動に好きな時に加わり、好きな時にやめるという傾向が強まってきている。また、できればいろいろな人と一緒にやりたい、でもどうやって声をかければよいのかわからない、きっかけがつかめないという人が多い。
そこで、まずはいろいろな活動に参加するうちに、自分の周りを見渡して、身近なところで困っている人がいるなど、様々な課題があることに気づいていく。そして、このような体験をした人がどんどんつながっていけば、やがて大きな活動の輪へと拡がっていくことが期待できる。
つまり、私たちにはできるだけ多くの、そして多様な人々がかかわれるきっかけをつくっていくことが求められており、そのための具体的な方策を提案することが地域の教育力の向上につながっていくと考えられる。
次に、地域活動の中でも、家庭教育及びその支援にかかわる活動は重要であり、その性格も他の地域活動とは若干異なるため、特にとりあげておきたい。
家庭教育は、基本的な生活習慣や他人に対する思いやり、社会的なマナーなどを身につけさせるため、保護者が子どもに対して行う教育であり、子どもの成長にとって大きな影響を及ぼす。
そこで、保護者の現状を見てみると、文部科学省の「
文档评论(0)