指导计画案2年-dainippon.doc

  1. 1、本文档共11页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
指导计画案2年-dainippon.doc

指導計画案 2年 単元1 化学変化と原子?分子(34?35時間) 時期 章 項目 時数 指導内容 観察?実験等 1 学 期 ↓ 4 月 (12) 1 章 物 質 の 成 り 立 ち (11) 1 熱分解 (4)ア(ア) [4] ?加熱して生成した物質からもとの物質の成分を推定させる。 ?酸化銀を熱分解すると銀と酸素ができることを確認させる。 ?ホットケーキやカルメ焼きがふくらむわけを考えさせる。 【演示(図3)】 酸化銀を加熱して変化を調べる実験 【実験1】 炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか調べる 【やってみよう】 カルメ焼きをつくってみよう 2 水の電気分解 (4)ア(ア) [2] ?電気分解して生成した物質からもとの物質の成分を推定させる。 ?水を電気分解すると水素と酸素ができることを確認させる。 【演示(図12)】 水蒸気をさらに加熱する実験 【基本操作】 電気分解装置の使い方 【実験2】 水がどんな成分からできているか調べる 3 物質をつくっているもの (4)ア(イ) (4)イ(ア) A 原子 [5] ?物質はこれ以上分割できない原子からできていることを知らせる。 ?原子の種類は100種類ほどあることを知らせ,おもなものを原子の記号で書き表す知識を身につけさせる。 【やってみよう】 周期表から原子を探してみよう B 分子 ?物質固有の性質を示す最小単位は分子であることや,分子は原子から構成されていることを理解させる。 ?物質(分子)を原子の記号を使って書く力を身につけさせる。 【やってみよう】 原子や分子の模型をつくってみよう 5 月 (12) C 化学式 ?化学式から,分子や物質をつくっている原子の種類と数がわかることを理解させる。 【やってみよう】 化学式から物質のつくりを考えてみよう D 単体と化合物 ?1種類の原子からできている物質を単体,2種類以上の原子からできている物質を化合物ということを知らせる。 【やってみよう】 単体か化合物か調べてみよう 2 章 い ろ い ろ な 化 学 変 化 (12) 1 物質が結びつく化学変化―化合 (4)イ(ア) A 鉄と硫黄の化合 [3] ?2種類以上の物質を化合させる実験を行い,反応前と反応後の物質の性質のちがいを比較させ,別の物質が生成していることを推定させる。 ?鉄と硫黄を化合させる実験を行い,化学変化によって別の物質が生成していることを理解させる。 【実験3】 鉄と硫黄の混合物を加熱するとどうなるか調べる B 銅と硫黄の化合 ?銅と硫黄を化合させる実験を行い,鉄だけでなく銅も硫黄と化合することを理解させる。 【演示(図29)】 銅板と硫黄で化学変化が起こるかどうか調べる実験 【演示(図30)】 銅と硫黄が激しく化合する実験 時期 章 項目 時数 指導内容 観察?実験等 5 月 (12) 2 章 い ろ い ろ な 化 学 変 化 (12) 2 化学反応式 (4)イ(ア) [2] ?化学変化を原子や分子のモデル,化学反応式と関連づけて理解させる。 ?これまで学んだ化学変化を化学反応式で書く力を身につけさせる。 【基本操作】 化学反応式のつくり方 3 酸素と結びつく化学変化―酸化 (4)イ(ア)(イ) A 金属の燃焼 [5] ?マグネシウムや鉄を空気中で加熱する実験を行い,マグネシウムや鉄は空気中の酸素と化合して別の物質に変化することを理解させる。 ?物質が酸素と化合することを酸化といい,燃焼は激しい酸化であることを理解させる。 【実験4】 空気中で金属を加熱するとどうなるか調べる 【演示(図35)】 酸素中での鉄粉の加熱実験 B 有機物の燃焼 ?有機物の燃焼により,水と二酸化炭素ができることを知り,発生する熱を利用していることに気づかせる。 【やってみよう】 有機物の燃焼で生成するものを調べてみよう C 穏やかな酸化 ?金属が空気中の酸素によって酸化されることを知り,それを防ぐ工夫についても理解させる。 【やってみよう】 鉄がさびる条件を調べてみよう 4 酸素をうばう化学変化―還元 (4)イ(イ) [2] ?酸化銅の還元の実験を行い,物質から酸素をとり去る化学変化は還元であることを理解させる。 ?酸化と還元のしくみを酸素のやりとりという視点で理解させる。 【実験5】 酸化銅から金属の銅をとり出せるか調べる 【もっと】 小麦粉を使って銅をとり出してみよう 6 月 (16) 3 章 化 学 変 化 と 物 質 の 質 量 (4) 1 質量保存の法則 (4)ウ(ア) [2] ?閉鎖系の容器の中で,気体の発生する化学変化を起こし,反応の前後の

文档评论(0)

170****0532 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8015033021000003

1亿VIP精品文档

相关文档