- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
プラトンの言語哲学をめぐって lassics.jp
プラトンの言語哲学をめぐって
朴 一功
甲南女子大学文学部 助教授
A04班での私の研究課題は「ギリシア哲学における倫
理思想の再検討」であるが,この課題の一部を,現在私
は,プラトンが展開している言語哲学の考察を通じて遂
行したいと考えている。そこで今回の報告では,このよ
うな意図のもとで,プラトンの言語哲学という枠におい
て何が,解釈上の,あるいは哲学的な問題となるのか,
そしてそうした問題に対してどのような解決の見通しが
立てられるのかを述べることにする。
しかしここで直ちに,私の意図について疑問が投げか
けられるかもしれない。すなわち,そもそも人間の行為
規範にかかわる倫理思想と言語哲学なるものとの間に,
一体いかなる関係があるのか,と。この疑問は,この研
究の動機にかかわるものなので,最初にそれについて触
れておきたい。
近代の哲学者ヒューム(1711―76)の『人間本性論』
に,次のような有名なくだりがある。
「これまで私が出会ってきたどの道徳体系においても,
私はいつも気がついていたのだが,その著者は,しばら
くは通常の仕方で論述を進め,そして神の存在を立証し
たり,人間に関する事柄に関して所見を述べたりする。
ところが,この時に突然,「である」(is),「ではない」
(is not)という普通の連辞で命題を結ぶのではなく,
私が出会うどの命題も,きまって「べきである」(ought),
「べきではない」(ought not)という言葉で結ばれてい
るのに気づいて,私は驚かされるのである。この変化は
目に付きにくいが,しかしながらきわめて重要である。
なぜなら,この「べきである」,「べきではない」という
のはある新しい関係あるいは断言を表わすのだから,こ
れを見て取り,説明する必要があるからである。また同
時に,この新しい関係が,これと全然異なる他の関係か
らどのようにして導き出されるのか,これはまったく思
いもよらないものに見えるので,ぜひともその理由を与
える必要があるからである。しかし著者たちは通常,こ
のような用心深さをはたらかせないので,私はあえて読
者にそうして下さるようお勧めしたい。そしてこのわず
かな注意を払うだけで,すべての通俗的な道徳体系はた
ちまちひっくり返ってしまうだろうことを,私は確信し
ている」 (David Hume, A Treatise of Human Nature, 1739
-40, Book III, Part I, Sec. I.)
ヒュームがここで注意を促している「である」と「べ
き」との語法の相違は,それらの語が指示している対象
の観点から,事実と価値との相違であるとも解されるの
で,こうした相違をめぐる問題は,哲学の領域では一般
に,「である」―「べき」問題,あるいは「事実」―「価
値」問題と呼ばれている。そして,とりわけ現代の,い
わゆるメタ倫理学の分野においては,「である」(=「事
実」)から「べき」(=「価値」)が導き出されうるのか
どうかという問題が盛んに論じられている。しかし,ヒ
ュームの関心は,その導出の可能性よりもむしろ,「べ
き」という言葉で結ばれた言明もしくは主張には,それ
なりの十分な理由が必要なのであって,発話者はその理
由を明らかにしなければならないということである。従
って,肝心な問題は,その理由がどこから得られるのか
ということである。
10年あまり後になってヒュームは,『道徳原理研究』
において次のように述べている。
「ユークリッドは円のすべての性質を十分に説明した
が,円の美しさについてはいかなる命題においても一言
も述べてはいない。その理由は明白である。美は円の性
質ではないのである。共通の中心から等距離にある諸部
分からなる線のどの部分にも美というものは存しない。
それは,その図形が心につくり出す効果にすぎない
(It is only the effect which that figure produces upon the mind)」
(David Hume, Enquiry Concerning the Principles of Mor-
als, 1751, Appendix I para. 14)
つまり,ヒュームによれば,たとえば美という価値は
この世界の内部に独立に存在するものではなくて,世界
の事象がわれわれの心につくり出す効果として,われわ
れの心との関係においてのみ存在するものだということ
である。
このような捉え方は,今世紀の哲学者によっても反復
され,その強度を増すことになる。たとえば,ウィトゲ
ンシュタイン(1889―1951)の『論理哲学論考』におけ
る以下の幾つかの断章は,そうした見解の直截な表現
您可能关注的文档
最近下载
- 七年级上册语文第一单元重点内容整合练习含答案及解析.pdf
- 植物界 一、植物界的主要类群.ppt VIP
- 【36页PPT】CQI23模塑系统评估.pptx VIP
- 全科医生转岗培训模拟练习题附答案6.doc
- 2022-LY-022林地保护利用规划林地落界技术规程.pdf VIP
- (高清版)W-S-T 403-2024 临床化学检验常用项目分析质量标准.pdf VIP
- YYT1437-2023 医疗器械 GBT42062应用指南.pdf VIP
- 2025年全国导游资格证考试《全导+地导》真题卷(含答案).pdf VIP
- CBT 3000-2019 船舶生产企业生产条件基本要求及评价方法.docx VIP
- 交通事故案例分析.ppt VIP
文档评论(0)