网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

平成20年度-函馆(HAKODATE).doc

  1. 1、本文档共10页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
平成20年度-函馆(HAKODATE).doc

(平成28年度) 黒松内生物多様性保全奨励事業募集要項 ~自然の恵みに生かされる町「黒松内」を目指して~ 1 趣旨  黒松内町は、ブナ自生北限の町として天然記念物歌才ブナ林に代表される多様性の高い自然を保全し、人と自然の調和を進めるまちづくりを行ってきました。また、ブナセンターを中心に地域特性が顕著な学術的研究(北限のブナ林、清流朱太川、黒松内低地帯、貝化石層等)成果の蓄積および普及を行っています。 さらに、黒松内町は、現在、生物多様性の保全?再生?活用に向けた地域づくりを推進しています。 そこで、この活動をさらに発展させ、住民への学習機会の充実と、各研究機関との交流を推進し、研究成果の蓄積および活用を図ることを目的として、「黒松内生物多様性保全奨励事業」を実施いたします。 2 対象分野  黒松内町の生物多様性の保全?再生?活用に関する基礎研究から応用研究まで、その内容が黒松内町生物多様性地域戦略の推進に貢献するもので、黒松内町に存在する事象や課題に関連する研究を対象とします。 [キーワード] 生物多様性?北限のブナ林?里地里山?河川?土壌?黒松内低地帯         酪農?農業?林業?自然エネルギー?加工品?生態系サービス         持続可能な地域づくり?自然の恵み 3 対象者?期間  ブナセンター賞(生物多様性調査研究助成)     上記の分野において現に研究活動に従事するか、または研究着手の段階にある個人またはグループ(学生も可)。過去の受賞者及び応募者の再応募も可能です。 研究成果が3年以内に公表(成果発表会での発表も含む)されるものとします。     (概ね45才以下) 4 奨励事業の内容   (1)ブナセンター賞(研究助成金総額おおむね50万円:下限25万円)※1、2件 (2)助成金の使途    ?助成金の対象は、目的を達成するために必要なものであれば、概ね自由とし、支出計画に基づき行ってください。なお、助成金受領後その使途が、支出計画の総額の2割をこえて変更されるときは運営委員会の承諾を要します。 (3)受領者の義務 ?受領者は運営委員会との間に覚書を交換し、これに基づいて研究を実施します。 ?研究期間中は、毎年1回、研究経過報告書を、また、研究終了時に成果報告書と収支報告書を提出していただきます。 ?受賞年の授賞式?成果発表会にて、計画もしくは成果を発表していただきます。 また、期間最終年の成果発表会にて、成果を発表していただきます。      ?報告書もしくは発表資料をブナセンターのHPにて紹介させていただきます。 ?期間を延長する際は、その理由を記入した期間延長届けを提出していただきます。 ?研究成果を学術雑誌に投稿した場合は、本助成があった旨を明記していただき、別刷り(コ ピーも可)の送付をお願いいたします。      ?研究成果を町内小中学校に掲示し、児童?生徒にも研究内容?成果を知ってもらう機会 を作るため、小中学生が理解できる内容でA3用紙2枚程度にまとめたものを事務局に 提出していただきます 5 選考   選考委員会において厳正に選考の上、平成28年5月上旬までに決定し通知します。 6 応募要領   下記書類を運営委員会事務局まで提出してください。(郵送可) 応募しめ切り:平成28年4月20日(水)     ブナセンター賞(助成金)申請      ?黒松内生物多様性保全奨励事業助成金交付願   1通 (様式1)      ?調査計画書                  1通 (様式2-1~3)      ?研究業績一覧                 1通 (様式3) ?研究経費の支出計画              1通 (様式4)      ?在学証明書(学生の場合)           1通      申し込み?問い合わせ先 運営組織 黒松内生物多様性保全奨励事業運営委員会    委員長  鎌 田   満(黒松内町長)    副委員長  佐 藤 雅 彦(黒松内町副町長)    副委員長  内 山 哲 男(黒松内町教育委員会教育長)    委員(選考委員も兼ねる) 選考委員長 中 村 太 士(北海道大学農学研究院 教授) 委  員  関   健 志(日本生態系協会 事務局長)    委  員  中 静   透(東北大学大学院生命科学研究科 教授)    委  員  春 木 雅 寛(北海道大学総合博物館 研究員) 委  員  鷲 谷 いづみ(中央大学理工学部 教授)    監  事  鈴 木 浩 勝(黒松内町ブナセンター長)    事務局  黒松内町ブナセンター(事務局長:齋藤均 事務局員:辻義仁)                            

您可能关注的文档

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档