- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
鷺宮すくすく通信年月日発行
鷺宮すくすく通信 第4 号 2011 年12 月23 日発行
鷺宮図書館 第4 回個性づくりテーマ展示
子どもは親にとってはもちろんのこと、地域にとっても宝です。
近年、核家族が増加したことでご近所づきあいが希薄になり地域のつながりは弱まってい
る傾向にあります。
そんな中で、子どもや子育てをする両親が孤立化しない為に地域で行われている取組・活
動についてご紹介します。
参考になる図書を取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。
展示場所 鷺宮図書館 5 階書架
展示期間 2011 年12 月23 日(金)~2012 年2 月22 日(水)
*休館日:毎週木曜日・館内整理日(毎月最終金曜日)
年末年始のお休みは12 月29 日(木)~1 月3 日(火)となります。
問合せ先 鷺宮図書館
中野区鷺宮3-22-5 ☎(03)3337-1044
かつては地域のたくさんの大人が当たり前のように子どもを見守り、地域全体で子育てを
行っていました。しかし近年では、ご近所づきあいも希薄になり、他人の子どものことはよ
く知らない、自分の子ども以外にはあまり関心がない、という人が増えています。
家庭での親と子の関わりはとても大切ですが、子どもは家庭のなかだけで育つわけではあ
りません。家庭の外に出て、その地域に住む様々な年代の人と触れ合い、交流を重ねること
で、大きく育っていくのです。子どもが社会性を身につけて成長していくために、地域の人
との関わりは必要不可欠だといえます。
地域の人たちが自分の子どもと同じように、よその子どものことも温かく見守り、成長を
支えていくこと、また、その子どもを育てている親のことも考え、親が安心して子育てをで
きるように地域社会全体で支えていくことが、特にいま必要とされているのではないでしょ
うか。
最近は少子化・核家族化が進んでいます。近くにママ友や親がいないために、子どもを預
けたり、育児の相談や情報交換をすることができずに悩む親が増えています。また、子ども
を育てるためにはお金がかかり、出産前に比べて生活面でも苦しくなるのが現状です。
それらの悩みや負担をできるだけ少なくするために、さまざまな面から子育てをする親を
サポートする子育て支援というものがあります。どのような子育て支援があるのかを知り、
ぜひ活用してみましょう。
子育て支援とは、社会全体が安心して子どもを産み育てることができ、子どもたちが健や
かに育つことができるように、人材や資金、情報などを提供して子育てをする環境を整えて
いく様々な取り組みのことをいいます。
少子化対策の一つとして国が行っている子育て支援事業や、各自治体や企業などが行って
いるものもあります。
★資金・制度面の子育て支援
子どもを出産すると適用される様々な手当や制度があります。出産休暇や育児休暇の制度、
また、出産育児一時金や子ども手当、乳幼児の医療費助成制度など、お金の面での生活への
負担ができるだけ少なくなるようにしたものもあります。
★情報提供・情報交換の子育て支援
「公園デビュー」という言葉があるように、近所の公園ですでに母親同士のグループがで
きあがっていて、一人では入っていけないという悩みを持つ母親は多くいます。そこで、そ
のような母親でも気軽に集まって話をし、情報交換をすることで、お互いに支えあい楽しみ
ながら子育てをするということを主な目的とした育児サークルがあります。多種多様の育児
サークルがありますので、ネットから検索したり、住んでいる地区の自治体などに問い合わ
せて、自分にあったものを見つけましょう。
★環境面の子育て支援
出産後も仕事を続ける母親が増えてきています。しかし、特に都市部における保育所不足
は深刻です。そのため、働きたくても働けない母親や、子どもはほしいけれど、仕事を続け
られなくなる心配から出産に消極的になっている女性がたくさんいます。そこで、保育所の
新設や、認定こども園、放課後児童クラブの設置など、少しずつですが、働きながら安心し
て子育てを行える環境づくりが進められています。
展示図書紹介
『子育て支援と保育ママ』
文档评论(0)