公共建筑の设计者选定方法の改善についての提言 - 日本建筑学会.pdfVIP

公共建筑の设计者选定方法の改善についての提言 - 日本建筑学会.pdf

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
公共建筑の设计者选定方法の改善についての提言 - 日本建筑学会

公共建築の設計者選定方法の改善についての提言 A Proposal for Improvement in the Method of Selecting Public Building Designers   2003.9 社団法人 建築業協会 Building Contractors Society 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-5-1 東京建設会館8階 Tel.03-3551-1118 http://www.bcs.or.jp   社団法人 日本建築家協会 The Japan Institute of Architects 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-18 JIA館4階 Tel.03-3408-7125 http://www.jia.or.jp   社団法人 日本建築学会 Architectural Institute of Japan 〒108-8414 東京都港区芝5-26-20 Tel.03-3456-2051 http://www.aij .or.jp   社団法人 日本建築士会連合会 Japan Federation of Architects Building Engineers Associations 〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館5階 Tel.03-3456-2061 http://www.kenchikushikai.or.jp   社団法人 日本建築士事務所協会連合会 Japan Association of Architectural Firms 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-21-6 八丁堀NFビル6階 Tel.03-3552-1281 http://www.nir.or.jp 良質な建築づくりに馴染まない、設計入札の見直しを! 設計入札の問題 1.設計入札は知的生産行為を軽視した方法です 設計入札は設計料の入札とも言われ、長年日本で公共建築の設計者の選定方法として実施されてきました。それは設計料の安さで設 計者を決める方法で、もののかたちが未だ見えない段階での知的生産行為を金額で決めることの不合理性が以前から指摘されてきま した。 近年、多くの自治体では、公共建築の設計を入札にする事例が増え続けています。“手続きが簡便であり、また公平性、透明性、機会均 等性を確保する方法として有力である”という理由がその背景であると言われていますが、“安ければよい”ということが、本来の目標 である“良質な建築の創造”と乖離している現状が懸念されます。 2.設計入札は“市民の利益”を考えた方法でしょうか 設計料が安ければ“市民の利益”になるでしょうか。公費の多寡という点では確かに安くて済みます。しかし、公共建築は建設後その地 域の住民の生活と長く関わり続けます。具体化のためには、事前の調査、分析に基づいたニーズの把握に始まり、運営時の検討などを 含め総合的な知見と叡智に富んだ創造的な能力が必要とされます。安い設計料が十分な対応や適切な設計者の選定を阻害し、結果的 に完成した建築によって市民はその後の取り返しのつかない損失を蒙ることになりかねません。 3.設計入札は良質の建築を生み出しにくい方法です 設計入札は“良質の建築を創る”という本来の目的から乖離している点が最大の問題です。市民の生活に最も身近な公共建築を“良質 な建築”に仕立て上げる設計は、市民の合意の上に、良いアイディア、良いデザイン、良い技術が集約されて実現できるもので、“お金の 安さ”で決められるものではないと信じています。 4.設計入札では良好な都市環境の創造は期待できません 公共建築はその個々の建築の設計に加えて、周辺環境や町並みとの調和など“量から質への転換”や、地球環境への配慮などの時代的な 要請を最も強く受け止めて対応すべき建築です。“安さ”を競わせ設計者を選定する方法は、設計への時間、人材の掛け方や活動の範囲 に大きな制約を生むことになり、“良好な都市環境の創造”に期待をかけることが出来にくい方法です。 設計入札の状況 5.設計入札は世界的に通用しないばかりか、創造性の低下も招きかねません 知的生産行為である設計者の選定を、設計入札に頼る先進国は日本以外ではほとんど見あたりません。ヨーロッパ、東南アジアではコ ンペティションが主流ですし(※1)、アメリカでは建築家・技術者選択法(

文档评论(0)

wujianz + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档