- 1、本文档共10页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
国宝慈照寺银阁発掘调査と予察-京都府埋蔵文化财调査研究センター
国宝慈照寺銀閣発掘調査と予察
引原茂治
1.はじめに
慈照寺は、室町幕府第8代将軍足利義政が営んだ山荘東山殿を前身とする。義政は文明
14年(1482)に東山殿の造営に着手し、翌年、常御所が完成するとこの地に移り住んでいる。
その後も東山殿の造営は続き、長享3年(1489)には観音殿(銀閣)が上棟するが、翌延徳2
年(1490)に義政は銀閣の完成を見ることなく没する。以後、義政の遺命により、東山殿は
慈照寺という寺院となる。戦国期の争乱によって、東求堂・銀閣以外の建物は失われ、慈
照寺は荒廃する。江戸時代初期に大規模な整備が行われ、慈照寺はほぼ現在の姿に近い状
況になったとされる。大正3年(1914)に銀閣の解体修理が行われ、礎石の下にコンクリー
ト基礎が入れられる。
今回の調査は、国宝慈照寺銀閣保存修理工事に伴って実施した。調査期間は平成21年2
月2日~3月6日と平成21年6月15日~6月29日である。
2.層序
1層は、白灰色細砂質土で、大正時代の解体修理に伴う化粧土と考えられる。2層は、
淡橙褐色砂質土で、大正時代の盛土と考えられる。
3層は、灰黄色砂質土で、堅く締まっている。大正時代以前のタタキ状の整地土と考え
られる。4層も、3層と同時期に施された整地土と考えられる茶褐色砂質土である。これ
ら2層は北側中央の礎石2では礎石の掘形の内部にまで及んでいる。銀閣の柱を受ける礎
石の大半は大正時代にコンクリートの基礎を入れられているが、この礎石2ではコンク
リート基礎が無い。以上の状況から見て、この礎石2は大正時代に動かされていない可能
性がある。同様に、銀閣母屋部分北辺の東側および西側の礎石1・3についても、コンク
リート基礎が無く、移動していないものとみられる。コンクリート基礎が入った礎石のう
ち、東西辺中央の礎石7・11でも、攪乱されていない部分で、3・4層の下降を確認して
いる。なお、銀閣内中央から南側にかけて、3層上に堅く締まった層があり、大正時代以
前に施された化粧土とも考えられる。
5層は、灰色砂質土で、礎石の掘形はこの層の上面から掘り込まれる。現地点における
-355-
京都府埋蔵文化財論集 第6集
第1図 調査地平面図
銀閣建立時の盛土層とも考えられる。礫を含み、茶褐色を呈する部分もある。なお、この
層には落ち込み状の土色変化がみられるが、その性格は不明である。地業に伴うものか。
この層には15世紀後半頃の遺物が含まれる。
6層は、黄茶褐色砂質土で、礫を含む。少量ながら遺物を含む。7層は黒灰色砂質土で、
-356-
国宝慈照寺銀閣発掘調査と予察
図
面
断
地
査
調
図
文档评论(0)