金子研究会(教育)最终発表.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
金子研究会(教育)最终発表

金子研究会(教育)最終発表 情報教育グループ 蓮尾 華代 矢島 祐樹 本日の発表の流れ 情報教育とは何か? 今学期の目標と活動報告概要 小学校での実践報告(矢島) 情報教科書調査報告(蓮尾) まとめと今後の展望 ①情報教育とは何か?? 情報教育とは? 学校教育の情報化 各教科での情報機器を用いた教育 目的:各教科の目標のために情報機器を使用 情報教育 目的:「情報活用能力」の育成 校務の情報化 情報教育の目標 生きる力 情報活用能力 情報活用の実践力 情報の科学的な理解 情報社会に参画する態度    →3つの観点を相互に関連付けて     バランスよく教える 情報教育の体系化のイメージ 高校の情報教育 普通教科情報 情報A 情報活用の実践力(実習中心?問題解決?コミュニケーション) 情報活用の工夫?情報収集発信?コンピュータ活用?生活の変化 情報B 情報の科学的な理解(コンピュータ?問題解決) 問題解決?コンピュータの仕組み?モデル化?情報技術 情報C 情報社会に参画する態度(ネットワーク?コミュニケーション) デジタル化?????????????????情報収集発信と責任?情報化社会 専門教科情報 3分野11科目から成り立っている ②今学期の目標と活動報告概要 今学期の目標と活動報告概要1 情報教育についての問題発見をする 基礎勉強をする 学校見学をする 授業実践をする(矢島) 教科書調査をする(蓮尾) 今学期の目標と活動報告概要2 基礎勉強をする 新?情報化に関する手引き 高等学校学習指導要領解説情報編 文部科学省WEB 普通教科情報の教科書 学校見学をする 現場を見る 現場の教師の話を聞く 子供に話を聞く ?世田谷区立明正小学校にドタキャンされた ③小学校での授業実践報告 世田谷区立松原小学校 矢島 祐樹 小学校での実践① 場所:世田谷区立松原小学校 日時:週1回(木曜or金曜1~3時間目) 回数:33時間 対象:2~6年生(14クラス) きっかけ:父親が松原小  学校の評議委員&世田谷  区の青少年委員などをや  っている 小学校での実践② 使用環境 形状:ラップトップ型 OS:Windows2000 アプリケーション:一太郎スマイル 台数:19台 小学校での実践③ 小学校での実践④ 子ども達のルール 「先生」と呼ばない 敬語は使わない 分からないときはそのときに聞く 教師のルール 基本的に肉体的操作を奪わない 質問の答えは言わない 子どもと同じ目線にする 実践する上での問題点 小学校での教員の問題 アプリケーションを選択できない問題 ネットワーク?サーバー管理者の問題 助手の必要性 子供の情報機器利用技術の格差 最終発表後の進展状況① 評価シート(つうしんぼ?テスト) 自己評価 これまでの達成度 今後の目標設定 授業評価 わかりやすさ おもしろさ 到達度評価 テスト 最終発表後の進展状況② 評価シートの結果 まだ集計中 「おもしろいがむずかしい」が多かった 「メール」「ゲーム」を希望 夏休み中の予定 評価シートの集計 今後の授業に生かす WEB教材の作成 子どもたちの復習用 掲示板の設置 質問?コミュニケーション用 指導書の作成準備 教師用のマニュアル ④「情報」教科書の調査報告 蓮尾 華代 7月中間発表までの調査 ◇調査目標:新教科「情報」の教科書調査を行い、実施の現状を把握する ◇東京都立高校の「情報」教科書について調査  ◆情報の各科目(A,B,C)の教科書の採択状況    ◆発行所が提示した科目別の目標 調査1.情報教科書採択の状況 ◇都立高校のうち、平成15年度用に59校が採択。  ◆科目別では「情報A」。  ◆発行所別では実教出版、日本文教出版。        調査2.科目別教科書の目標 中間発表時点での課題 東京都において科目「情報A」の他があまり教えられていない理由は何か。また実教出版の教科書が利用されるのはなぜか。 東京都以外の採択状況はどうか。 発行所のいう各科目の特徴は、教科書の形態に反映されているか。 現場の高校の情報教科書に対する意見はどうか。 今日の発表内容 ◇前回の課題を踏まえ3点の調査を行なう  ◆全国普通科高校における教科書採択結果  ◆教科書内容の調査  ◆情報教科書に関し、都立高校に対する電子調査   都立高校に対する電子調査結果の発表 調査概要 ◇目標  ◆都立高校で教科情報 がどのように実施されているかを知る  ◆情報教育に関する問題点を発見する ◇方法  ◆都立普通科高校73校の内、メールアドレスを持ち正常に接続できた66校を対象。  ◆質問のeメールを送信する調査方法     調査項目 ◇情報教科書について

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档