食品安全情报(化学物质)No.1220162016.06.08.PDFVIP

食品安全情报(化学物质)No.1220162016.06.08.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
食品安全情报(化学物质)No.1220162016.06.08

食品安全情報 (化学物質)No. 12/ 2016 (2016. 06. 08) 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 (http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html) <注目記事> 【FDA】 FDA は食品企業向けに加工および市販の調理済み食品の自主的ナトリウム削減 ガイド案を発表 米国食品医薬品局(FDA)は、2016 年6 月1 日、食品企業向けの自主的減塩目標ガイド 案を発表し、パブリックコメントを8 月31 日まで募集する。ガイド案では、短期(2 年) 目標は1 日ナトリウム3,000mg、長期(10 年)目標は1 日ナトリウム2,300mg を目指し ている。さらに、約150 の食品分類についての具体的な目標値が示されている。これは食 品製造業者や飲食店などによる既存の多くの努力を補完するものである。2 年と10 年の目 標があるのは、一部の削減は簡単だがさらなる削減には開発のための戦略が必要だからと している。FDA は企業と密接に協力して食品のナトリウムを減らし、公衆衛生を向上させ るための最良の道筋を進んでいく。 *ポイント: FDA は「ナトリウムの摂りすぎ」を公衆衛生上の重要な問題であると考 えていますが、実際には減塩が難しいということも認識しているようです。そのため、食 品企業との協力のもとFDA が先導して、様々な食品について個別に目標値を設定したのは 非常に画期的な取り組みだと思います。 【FSANZ】 食品添加物と包装にナノテクノロジーを使用することについての報告書 2015 年、オーストラリア・ニュージーランド食品基準局 (FSANZ)のために毒性学の専 門家が既存の食品添加物や食品包装にナノテクノロジーが使用される可能性について2 つ の報告書を作成した。その後、これらは薬理学などの専門家によってピアレビューされ、 全体的結論が合意された。この仕事は食品に含まれる二酸化チタン、二酸化ケイ素、銀を 経口摂取することに関連する健康リスクについて妥当な根拠があるかどうか、公表されて いる科学文献をレビューしたものである。この仕事の延長として、食品包装に使用される ナノ物質の健康リスクについての根拠も調査した。 *ポイント: これは、Friends of the Earth がオーストラリアで販売された加工食品に ついてナノ物質が入っていると指摘したことが発端になっています。結論としては、現時 点で得られている知見では、健康への影響がある可能性は低いとしています。 【EFSA】 アレルゲンから人獣共通感染症まで:多言語科学用語集 欧州食品安全機関 (EFSA)は、理解しやすくするための取り組みとして、食品のリスク 評価の過程で出てくる科学用語集を、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語で公開し た。 【FDA】 FDA は最終食品防御規制を発表 FDA は食品安全近代化法のもと食品防御規制を最終化した。新規則では、公衆衛生への 広範な危害を与えようとする意図的異物混入への脆弱性を評価した食品防御計画文書を作 成し維持することが求められる。 1 目次 (各機関名のリンク先は本文中の当該記事です) 【WHO】 1.国際化学物質安全性計画(IPCS)化学物質の公衆衛生影響:わかっていることとわか らないこと 2.第69 回世界保健総会閉会 【EC】 1.食品廃棄 2.加盟国向けクイックレファレンスガイド:緊急認可とPPPAMS 3.REFIT –栄養と健康強調表示の規制評価 4.食品獣医局(FVO)査察報告:デンマーク 5.食品及び飼料に関する緊急警告システム (RASFF) 【EFSA】 1.動物と食品の残留動物用医薬品についての最近のデータ 2.食品と飼料中の残留農薬に関する報告データ(2015 データ収集) 3.幼い子供の特定医療目的で食品にベタニン(E 162) の使用拡大を提案する安全性 4.食品添加物としてのスクロース酢酸イソブチル(E 444)の再評価 5.食品添加物としての塩基性メタクリル酸共重合体(E 1205)の提案された規格改訂の安全 性 6.アレルゲンから人獣共通感染症まで:多言語科

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档