门司掖済会病院.PDFVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
门司掖済会病院

唾液の 「おはなし」 日本海員掖済会 門司掖済会病院 歯科口腔外科 医長 松原 邦幸 唾液はどこで作られるのか? 人間の口の中には、唾液と呼ばれる液体が存在します。唾液は一日に、なんと 1 リット ルから1.5 リットルもの量が作られています。大きなペットボトル一本分と考えると、多い ですよね。 唾液の組成ですが、99.5%は水分で、他には唾液アミラーゼ、マルターゼ、血清アルブミ ン、血清グロブリン、ムチン、リゾチームなどの有機成分やナトリウム、カルシウム、カ リウム、塩素、リン酸などの無機成分から出来ています。唾液の原料は血液で、唾液腺と じ か せ ん がっかせん ぜっか いう唾液を作る工場で作られています。人間の場合、三つの大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下 せん こうがい しょうだえきせん 腺)と唇や頬、舌、口蓋ほか口腔内のいろいろな所に無数に存在する小唾液腺で唾液は作 られています。 唾液の働きは? 唾液には様々な働きがあります。今回は、それらの働きについてお話したいと思います。 しつじゅんさよう ① 湿潤作用 口の中に唾液が少ないと口の中がカラカラに乾いてしまって喋りにくくなりますが、こ のような経験をした事がある人は多いと思います。唾液は 95.5%が水分ですから、唾液が 十分出ているとその湿潤作用のおかげで滑らかに言葉を発することができ、また口の中の 粘膜が傷つくのも防いでくれます。 ②円滑作用 ねんせい 食べ物を食べるときには、唾液の水分や唾液に含まれる粘性の強いムチンという物質の おかげで食べ物が口の中で一つにまとまり易くなったり、硬い食べ物も柔らかくなったり して、飲み込み易くなります。 ③消化作用 唾液の中のアミラーゼなどの酵素の働きで、でんぷんが分解されて体内に吸収しやすい 状態に変化し消化の手助けをします。 ④味覚発現作用 み らい 食べ物中の味、物質が唾液中に溶け出して運ばれ、それが舌などにある味を感じる味蕾と いう器官に到達することで、食べ物の味を感じることになります。 ⑤自浄作用 水分の流れにより、歯についた細菌や食べ残しを洗い流してくれる作用もあります。唾 液分泌量が減ると歯の汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病がひどくなり、口臭の元にな ることもあります。 ⑥抗菌作用 唾液には、リゾチームやラクトフェリンなどの抗菌作用を有する物質が含まれており、 細菌を死滅させたり増殖を抑えたりする働きがあります。 ⑦歯の保護作用 唾液には歯を保護する働きもあります。唾液の中に含まれるタンパク質が歯の表面に薄 い膜を作って、歯を酸から護ってくれます。これをペリクルといいます。ペリクルは歯を 護ってくれる半面、表面に細菌などが付着する元になってしまいます。最初の頃に付着す る細菌は比較的無害なのですが、ここで歯磨きがおろそかになってしまうと歯周病菌など の病原菌が付着して病原性の高いバイオフィルムを形成してしまいます。 かんしょう ⑧pH 緩衝作用 歯の表面のエナメル質は骨よりも硬く強い組織ですが、酸には弱く、虫歯の原因となる 細菌により作り出される酸などの影響でエナメル質の内部から歯の成分であるリン酸やカ だっかい ルシウムが融解してしまいます。この現象を脱灰と呼びます。唾液には、口の中のpHが酸 性に傾いたりした際に、pH を正常な範囲に保とうとする働きがあります。 ⑨再石灰化作用 脱灰により融解したリン酸やカルシウムが修復される反応を再石灰化といいます。唾液 中にはカルシウムやリン酸が含まれており、再

文档评论(0)

jyf123 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:6153235235000003

1亿VIP精品文档

相关文档