- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
敬老事业】(高齢者福祉课)市=説明者(市职员)
【1-10 敬老事業】(高齢者福祉課)
コーデ=コーディネーター 評価者=評価者 市=説明者(市職員)
コーデ:では、敬老事業の市民評価を始めます。
では、担当課の方から説明よろしくお願いいたします。
市:高齢者福祉課です。敬老事業につきましてご説明いたします。よろしくお願いいたします。
資料の103ページ、事業概要シートをご覧ください。
この事業は、長年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝うことをもって
福祉の増進に寄与することを目的としております。老人福祉法第5条第1項では、国民の間
に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し、自らが生活の向上
に努める意欲を促すため、老人の日及び老人週間を設けるとしまして、その第3項で、国及
び地方公共団体は老人週間におきまして老人の団体、その他のものによって、その趣旨にふ
さわしい行事が実施されるよう奨励しなければならないとされています。
シートの事業内容・実施方法ですが、本市における敬老事業は、敬老行事補助金の交付、
敬老祝金の贈呈、敬老祝品の贈呈の3つからなっています。
最初に、敬老行事補助金の交付です。敬老行事は77歳以上の高齢者を対象として、自治
会や町内会などが実施の主体となり、式典や昼食会などを実施し、記念品を贈呈しています。
行事対象者及び式典等の出欠の確認は自治会等が行い、式典に参加できない対象者に対して
は、記念品のみを贈呈している実施主体もあります。また、規模の小さい実施主体では、記
念品贈呈のみとしているところもあります。
当該補助金は、これら実施主体に対して1人当たり2,500円を積算金額として補助金を交
付するもので、平成24年度は自治会、町内会、287カ所、老人福祉施設43カ所の合計330カ
所の実施団体に対しまして、記載のとおり補助金を交付しました。
次に、敬老祝金の贈呈です。これは77歳の喜寿、88歳の米寿、99歳の白寿、108歳の茶寿
などの賀寿対象者に対しまして、記載のとおり祝金の贈呈を行いました。
次に、敬老祝品の贈呈です。これは新100歳、101歳以上を対象とし、新100歳には肖像画
と花束を国 ・県からの寿詞とともに訪問し贈呈しています。101歳以上には、1万円相当の
記念品を郵送により贈呈しています。24年度は記載のとおり祝品の贈呈を行いました。
裏のページ、104ページをお願いします。
-1-
活動指標、実績の上段、補助金交付対象者人数は、平成21年度の6万9,274人から24年度
の7万6,742人と増加、その2つ下の成果指標、実績の式典等実施件数、こちらも21年度の
296件から24年度330件と増加しております。
次の104ページの1をご覧ください。
上段の棒グラフが敬老行事補助金の対象者、折れ線グラフが補助金の推移となっています。
中段が敬老祝金対象者の推移、下段が敬老祝品の対象者と事業費の推移となっています。
中段の敬老祝金事業費の折れ線グラフですが、ピンク色の80歳の傘寿、7,000円を贈呈し
ておりました。それから紫色90歳の卒寿、1万円を贈呈しておりましたが、両方のグラフ
が途中で切れておりますが、これが平成24年度に見直しを行いまして、廃止をしたところ
です。なお、このグラフからはわかりませんが、108歳の茶寿を2万円から3万円に増額し
ております。
少し飛びまして、110ページの1をご覧ください。
こちらは、昨年9月16 日に開催されました八幡3丁目敬老会式典の模様です。参考まで
にご説明します。1枚めくっていただきまして、写真の1枚目の中段、式次第がありますが、
式典の部と歓談食事の部の二部構成になっております。開催時間は大体午前10時から午後
2時まで4時間程度です。
1枚めくっていただきまして、左の写真の中段、長寿対象者に対します記念品の贈呈の模
様です。その下は、子供たちからのメッセージカードの贈呈の模様です。その次のページが
歓談の様子になります。中段や下段の写真では、対象者の方々の笑顔が見てとれます。
本市の敬老事業は、旧静岡市が昭和27年度から、旧清水市は昭和41年度から事業を開催
しておりますが、敬老事業は他世代との交流や地域づくりをあわせ持った歴史ある事業と認
識しております。年に1回の敬老会の式典を楽
文档评论(0)