- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
                        查看更多
                        
                    
                暮柳舎甫立笔「芭蕉画像」
                    
                                                                         春 
                                                    後暮季 
                                                   百柳展 
                                                   年舎 
    ( 
    暮 
    柳                                             俳甫 
    舎 
    甫 
    立 
    拝 
    書 
    )                                              書立 
                                                   展没 
金 
沢 
市 
立 
 玉 
川 
 図 
書 
館 
近 
世 
史 
料 
                                             暮柳舎甫立筆 「芭蕉画像」 
     はじめに 
         このたび、藩政期に江戸三度飛脚の頭取を勤めた村松家の現当主村松七 
        九氏より俳諧史料の寄贈をうけました。初代七九の実父である俳人暮柳舎甫 
        立の没後百年(明治41年没)にちなみ、春季展として「暮柳舎甫立没後百年 
        俳書展」を開催いたします。 
         金沢は、蕉風俳諧を主流とし、地方俳壇において稀にみる内容をそなえて 
        いるともいわれています。今回は初代希因から7代甫立までの暮柳舎にまつ 
        わる作品を中心に、当館所蔵史料および村松家所蔵の貴重な史料を展示し 
        ながら、金沢における俳諧史の一端を紹介したいと思います。 
                暮柳舎七代 
                        甫立 
                三男             次男       長男 
             鶯甫         一甫          香甫 
     
   (初代七九、村松家養子) ( 
                       暮柳舎八代) 
             七九 
                    (現当主) 
             七九 
                                                             甫立写真 (村松家所蔵) 
                                                      暮柳舎代々硯(裏面) 
                                                      銘「暮柳舎伝来」 
                                                                    (村松家所蔵) 
暮柳舎について 
  金沢における蕉風俳人の庵号。綿屋希因が暮柳舎を称し、2代後川、3代は後川門の車大 
が継ぎ、4代は北茎とされる。ついで5代は車大門の宇牧、6代は年風門の立介が継席し、明 
治14年(1881)に甫立が7代を継席した。(北茎を除いて甫立を6代とする説もある) 
暮柳舎初代 
 希因(綿屋)ワタヤキイン 
通称彦右衛門。『金沢古蹟志』には「暮柳舎希因先生は金沢観音町に住居し、俗名を綿屋 
彦右衛門と称し、家業酒造にて銭商売せられし也、本名は小寺氏なり」と記している。初号を 
幾因・申石子といい、北枝・支考・乙由に師事し、北枝の後を継いで百鶴園、後に暮柳舎を 
号した。芭蕉直門没後の北陸地方の重鎮であり、その門から天明中興に貢献した闌更・麦 
水・二柳など錚々たる俳人が輩出した。寛延3年(1750)7月11日没、51歳。 
暮柳舎2代 
 後川(綿屋)ワタヤゴセン 
暮柳舎初代希因の子。北茎の父。小寺氏。通称市郎右衛門。父希因の後をうけて百鶴園又 
 は暮柳舎と称す。俳諧は希因のほかに蝶夢の指導を受け、明和7年(1770)には蝶夢の五升 
庵を訪ね剃髪した。希因没後は金沢俳壇の第一人者と目され、俳諧以外にも茶事などに通 
 暁していた。一時、河北郡森下に庵を構えたこともある。寛政12年(1800)没。 
暮柳舎
                您可能关注的文档
最近下载
- 2024深圳罗湖区中小学教师招聘考试真题及答案.docx VIP
- 中国民间故事《孟姜女哭长城》故事讲解课件课件.pdf VIP
- 2025年高考英语(新高考Ⅱ卷)试卷评析及2026高考备考策略 课件.pptx
- 胃食管反流病的内镜治疗.docx VIP
- 污水管道施工工程施工组织设计.pdf VIP
- 名师教学设计:第一章《特殊平行四边形》回顾与思考2.docx VIP
- 社区护理实践调查报告.docx VIP
- 股市主力操盘盘 口摩斯密码(原创内容,侵权必究).pptx
- 2024年12月青少年软件编程图形化Scratch等级考试一级真题(含答案和解析).docx VIP
- 湘科版科学三年级下册全册试卷.docx VIP
 原创力文档
原创力文档 
                        

文档评论(0)