- 1、本文档共2页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
74.妙寿寺寺寺寺-ibaraki
74.74. 妙壽妙壽寺寺
74.74.妙壽妙壽寺寺
む りょうさん みょうじゅ じ
無 量 山 妙 壽寺 宗派 浄土真宗本願寺派
茨木市郡 3丁目20番28号
郡周辺に古墳が多いことは一般的にあまり知られていない。『わがまち茨木(古墳編)』に
よれば、これを 『郡古墳群』と称しその古墳群は郡神社を中心とし、郡山、西穂積、上穂
積、見付山に点在して郡神社古墳、実盛塚( さねもくづか) 古墳、郡山古墳群、上穂積山古墳、
見付山古墳、上寺山古墳などの名称で呼ばれている。昭和 48 年(1973 年) に行われた発掘調
査によると、これらは弥生中期から後期に至る住居跡や十数基の古墳である。また、時代
を下り、奈良 ・平安時代の建物跡なども確認 されている。
妙壽寺の西側に郡(桜)公園があり、この公園の東隅に『柿本石塚』がある。以前、この石
塚は名神高速道路の敷地内にあったが工事の際、当公園内に移築された。この石塚の伝来
は定かでないが、飛鳥時代の歌人である柿本人麻呂に関係する塚であると伝わり村伝によ
れば二説ある。それは人麻呂を葬った塚であるという説、もう一つは、人麻呂がこの石に
腰を降ろしたという説であるが、史実等からすれは後説が有力と思われる。人麻呂がこの
辺りに来たという事実は定かでないが、柿本人麻呂の人生及び足跡について不明不詳な部
分が多くあり、終焉の地も定かでない幻の人であったため当地を訪れた可能性もあり、ロ
マンを感じる石塚である。
寛永 2 年(1625 年)3 月、浄春( じょうしゅん)法師が、本願寺第十二世法王准如( じゅんにょ)上人
の直弟となり、念仏道場として当地に慶春庵を創建し初代住職とたった。その後、本願寺
より寺号を授けられた。
延宝年中(1673 年~1681 年)、第二代目住職正玄( しょうげん) のとき、本願寺より木造の佛が
付与 された。文化 8 年(1811 年)、第九代目の觀超(かんちょう) の代、本願寺より宗祖親鸞聖人
の影像並びに本宗の相承三國七僧及び聖徳太子の眞影が贈られた。第十代目住職恵隆(えりゅ
う) のとき、本堂がひどく破損 したため、郡村住人西田喜右衛門と同住人郡源左衛門の二人
が発起人となり檀家の協力を得て再建され現在に至っている。
昭和 8 年(1933 年)12 月 25 日に頒布された 【春日村誌】に妙壽寺の寺号の由来が掲載さ
れている。『郡源左衛門に一女あり、此女穂積村(上穂積)丸岡儀右衛門 と申す者に嫁せしも、
不幸短命にして死す。因て、夫儀右衛門は源左衛門と相談し、衣類手道具等を売却し之を
以って供養を施し且つ本山に請ふて寺号を授けらる、その女の法名妙寿をもって妙壽寺 と
す』とある。
寺寺 院院 創創 建建 浄春法師が本願寺第十二世准如法王の直弟となり、寛永 2 年(1625 年)月、
寺寺 院院 創創 建建
念仏道場 として慶春庵を設ける。その後、本願寺より寺号 『妙壽寺』を授か
る。
本本 尊尊 阿弥陀如来立像 木造 像高 60.0cm 江戸時代 渡辺康雲作
本本 尊尊
主たる什物
◎ 聖徳太子像 絹本著色 約 94.0cm ×47.4cm 江戸時代作
◎ 浄土七高僧像 絹本著色 108.7cm×50.0cm 江戸時代
文化 11 年(1814 年)作
◎ 方便法身像 絹本著色 85.4cm ×36.0cm
◎ 文如上人像 絹本著色 98.5cm ×40.6cm 江戸時代
文化 8 年(1811 年)作
◎ 六字号名 絹本著色 87.6cm ×34.2cm
建建 造造 物物 本堂 妙壽寺は、江戸時代末期、第十二代浄觀( じょうかん) が住職に就任す
建建 造造 物物
るまでは、無住状態ではなか
您可能关注的文档
- 4种杀虫剂对草间钻头蛛和三突花蛛的毒力测定3.pdf
- 4种水驱特征曲线与Arps递减曲线的关系.PDF
- 4管理要求.PDF
- 4路线测量.PDF
- 4酸化还元滴定.PDF
- 4.141020研究会论点整理参考资料.PDF
- 4.连担建筑物设计制度.PDF
- 5 《紫藤萝瀑布》.ppt
- 5 养老保险基金收不抵支原因分析及对策_张虹.pdf
- 5 疆赢逮理玉006 5 0 1)摘要.pdf
- 2025中国冶金地质总局所属在京单位高校毕业生招聘23人笔试参考题库附带答案详解.doc
- 2025年01月中国人民大学文学院公开招聘1人笔试历年典型考题(历年真题考点)解题思路附带答案详解.doc
- 2024黑龙江省农业投资集团有限公司权属企业市场化选聘10人笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2025汇明光电秋招提前批开启笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2024中国能建葛洲坝集团审计部公开招聘1人笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2024吉林省水工局集团竞聘上岗7人笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2024首发(河北)物流有限公司公开招聘工作人员笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2023国家电投海南公司所属单位社会招聘笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2024湖南怀化会同县供水有限责任公司招聘9人笔试参考题库附带答案详解.pdf
- 2025上海烟草机械有限责任公司招聘22人笔试参考题库附带答案详解.pdf
文档评论(0)