- 1、本文档共2页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
详しい内容はこちら-宇佐观光协会
六郷満山の歴史と文化に彩られた国東半島の山々を一緒に満喫しませんか?
当豊嶺会では発足当初からのホームグラウンドである国東半島の山々の魅力再発見をスローガンに掲げ、標記登山会を企画しました。
老若男女問わず、ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしています!!
募集要項
開催日 平成24年3月18日(日) ※雨天中止
集合場所 杵築市三川?興田たたみ工業所前(国道213号線沿い錦江橋バス亭)
午前8時30分(現地集合の場合は、おおむね午前9時30分まで)
目的地
行程 午前8時30分 開会式
? 希望のルート毎に分かれて登山口へ車移動
一斉に登山開始 → 昼食 → 下山 → (観光?温泉等)
午後3時ごろ 閉会式(興田たたみ工業所前)
費 用 200円(スポーツ保険料) ※当日徴収します。
持参するもの ①登山靴(運動靴) ②リュック ③雨具 ④防寒着 ⑤帽子
⑥昼食?その他行動食 ⑦飲料水 ⑧常備薬
連絡先 別府?日出?杵築?国東方面の方
豊嶺会?中根(なかね)まで TEL 090-8620-6583
それ以外の方
豊嶺会?二宮(にのみや)まで TEL 090-4777-0653
※参加する場合、氏名?年齢?住所?電話番号を必ずお伝えください。
告 知 豊嶺会(ほうりょうかい)は、里山から海外まで幅広く活動している大分県の山岳会です。会員は20代から60代までと男女ともに幅広く、現在60名ほど在籍しています。
本登山会を通じて、少しでも登山に興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!
代表電話:会長 赤嶺和樹(090-8622-7413)、杵築地区の方 興田勝幸(0978-62-4351)
また、下記URLからもお問い合わせできます。山行情報等も掲載しています!
URL: / 主 催 豊 嶺 会
国東半島の山々の魅力
①文殊山(もんじゅさん) 健脚向き
~日本三文殊のひとつ「文殊仙寺」を山腹に擁す、半島第二の峰~
なんと言っても、『二十一世紀に残したい日本の自然百選』にも選ばれた、豊かな自然林が魅力です。また、山道からは半島の山々や見事な岩景を望むことができます。
②千燈岳=千灯岳(せんとうだけ) 健脚向き
~六郷満山を開基した仁聞(にんもん)菩薩がもっとも愛したとされる山~
六郷満山の中核を成す寺院として栄えた旧千燈寺跡など、数々の史跡をその山腹に有しています。中でも、五輪塔群は「人間になるために、権現様へ千の塔(灯)を寄進することを約した鬼が築いた」という伝説もあり、幻想的な佇まいを今に残しています。
また、素晴らしい展望で、姫島や遠く山口県まで見渡すことができます。
③中山仙境(なかやませんきょう) 熟練者向き
~奇岩絶峰の連なる、スリリングな岩稜歩き~
7ルート中もっとも標高が低い山(ピークは高城の316.9m)ですが、周辺にそびえる山々も奇岩を抱いて南北に屹立しており、他に類を見ないほど美しい岩景を大パノラマで見渡すことができます。また、無明橋(むみょうばし)は岩の割れ目に2枚の平石をはぎ合わせてあるだけの簡素な石橋ですが、その姿は一見の価値ありです。
④猪群山(いのむれやま) 初心者向き
~環状列石(ストーンサークル)で知られる神秘の山~
山頂にある、一際目立つ神体石を中心とした巨大なストーンサークルは有名。昭和56年には作家 松本清張も登って話題となりました。
⑤津波戸山(つわどさん) 熟練者向き
~八十八ヶ所霊場に心いやす奇岩怪峰の山~
火山性の礫岩や凝灰角礫岩からなる岩山で、浸食によって生まれた奇岩怪峰の山です。岩尾根には馬の背状のところが多く、スリリングな登山が楽しめます。八十八ヶ所霊場があることから、各札所で手を合わせながら進むと、心いやされること請け合いです。
⑥田原山=鋸山(たわらやま=のこぎりさん) 熟練者向き
~その名のごとくギザギザの稜線を持つ、絶景の山~
鋸歯状の岩稜歩きではスリリングな登山の醍醐味を味あうことができます。山頂である八方岳(はっぽうだけ)からは四方八方を見渡せ、国東半島の山々はもちろん豊前海や別府湾、由布岳、鶴見岳などが一望できます。
⑦雲ヶ岳(くもがだけ) ~ 御許山(おもとさん) 初心者向き
~杵築市最高峰と宇佐神宮奥の院との贅沢なコラボレーション~
杵築市最高峰「雲ヶ岳」は、地元の方々の熱心な整備や広報により、徐々に登山愛好者に浸透してきています。また、尾根続きの「御許山(大元山)」は宇佐神宮奥の院とされるところで、山頂にある立石は宇佐神宮第二殿の祭神である比売大神(ひめおおかみ
文档评论(0)