- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
ふらふら① 副詞 ◎ 形容動詞
解:1.副词(1)形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。 (2)形容人的态度不坚定,想法变来变去、漂浮不定的模样。(3)形容做事没有一定的想法及目标,像只无头苍蝇般地乱闯的模样;或浑浑噩噩地随波逐流的模样。2.形动形容因疲劳等等原因而导致走起路来摇摇晃晃、体力不支、精神不济的模样。
例: ひどい風邪にかかったみたいで、ふらふらする。
例: 金髪のお兄さんに誘われて、ふらふらついて行ってしまった。 被金发帅哥一邀约,我就呆呆地跟着他走了。
以下十一项为哭和笑的拟声拟态词
1、くすくす②① 副詞
解: 形容吃吃地窃笑的模样。
例: 「痩せたね」と格好いい同僚に褒められて、智恵さんはくすくす笑った。
2、けらけら① 副詞
解: (1)形容(露齿)哈哈大笑的模样。(2)咯咯的笑声。
例: 青井君は滑稽な物まねをして、皆をけらけら笑わせた。
例: 上品な女性はけらけら笑うのは禁物だよ。气质高雅的女性是不能露齿大笑的哟!
3、アハハハ◎擬声語
解: 哈哈大笑的声音。
例: 彼は陽気で、いつもアハハハと笑っている。
4、にやにや①副詞?自サ
解: (1)(想起高兴、令人发笑的事情时)独自痴笑的模样。(2)(对事实表示怀疑、蔑视时)奸笑的模样。
例: あの変なおじさんはにやにやしながら、挨拶してきた。那个怪叔叔带着奸诈的笑容过来打招呼。例: 会長はきれいなお姉さんを見る度に、にやにや笑う癖がある
5、にこにこ①副詞?自サ
解: 形容不发出声音的微笑;笑眯眯的模样。
例: 良香さんが何がうれしいのか、にこにこしている。良香不知道在高兴什么,一直笑眯眯的。例: 明子さんは性格が明るくて、いつもにこにこ笑ってる。
6、めそめそ① 副詞?自サ
解: 形容爱哭鬼偷哭的模样。
例: 寛太君は泣き虫で、いつもめそめそしている。
宽大是个爱哭鬼,总是哭哭啼啼的。
7、おいおい①副詞
解: 主要用于形容男人放声大哭的声音与模样。
例: 啓二さんがリストラされることを聞いて、あまりのショックでおいおい泣いてしまった。启二听到要被裁员这个晴天霹雳般的消息,忍不住放声大哭了起来。
8、おぎゃあおぎゃあ擬声語
解: 形容婴儿的哭声。
例: 赤ちゃんはお腹が空いたか、おぎゃあおぎゃあと泣いた。
小婴儿哭得哇哇叫,应该是饿了
9、わあわあ①副詞
解: (1)形容哇哇大哭的声音。(2)形容嘈杂的状态。
例: 秋代ちゃんが怒られて、わあわあ泣いた。秋代被骂得哇哇大哭。
例: 来月から30パーセント減給になることを聞いて、全員わあわあ騒いでいる。听到下个月开始减薪30%,大家哇哇叫。
10、しくしく②① 副詞?自サ
解: 形容女性或小朋友静静地啜泣的模样。
例: お母さんに怒られて、加奈はしくしく泣いた。加奈被妈妈骂得低声啜泣。
11、えーんえーん擬声語
解: 形容大哭的声音,通常用于形容小朋友的哭声;哇哇大哭状。
例: 敬君が転んで、えーんえーんと泣いている。小敬摔倒了,不由得哇哇大哭了起来。
以下八项为物体的拟声拟态词
1、さくさく①副詞?自サ
解: (1) 形容切蔬菜、咀嚼蔬菜、饼干等所发出的清脆声响及状态。(2) 走在雪地上的脚步声。
例: 今日のサラダがとても新鮮で、さくさくしている。 今天的色拉很新鲜,咬起来脆脆的。
例: 敏子さんはさくさくと霜を踏む。
敏子沙沙地踩着地上的霜。
2、かりかり①副詞?自サ ◎形容動詞
解: 1.副词(1) 咬碎硬物时所发出的声响。喀嚓喀嚓。(2) 形容讨论、争论事情时,情绪激昂、兴奋的模样。2.形动形容干燥程度恰到好处,使食物口感酥脆的模样。
例: 小魚がかりかりしていて、歯ごたえがいい。 小鱼脆脆的,咔嚓咔嚓咬起来,嚼劲不错。
例: 娘は蝦せんをかりかり食べた。
女儿喀嚓喀嚓地吃着虾味鲜。
3、ぺこぺこ①副詞 ◎形容動詞
解: 1.副词(1) 形容薄薄的金属等物品被压扁的声音及模样。(2) 点头哈腰、阿谀谄媚的模样。2.形动形容肚子饿扁了的模样。
例: バスケット?ボールがぺこぺこになった。篮球变得扁扁的。
例: お客さんが悪いにもかかわらず、セールスマンはぺこぺこと謝った。纵然是顾客的不是,售货员还是低声下气地低头致歉。
4、からから①副詞 ◎形容動詞
解: 1.副词形容枯木或金属等摩擦所发出的声响。喀啦喀啦。2.形动(1) 形容喉咙干涩、快要渴死的模样。(2) 形容干涸的状态
文档评论(0)