- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
光源反射入射角反射角
【1】光 の 反射
ひかり はんしゃ
こんな 図が あるときの 答えは これです。
ず こた
☞ 光源 反射 入 射角 反射角
こうげん はんしゃ にゅうしゃかく はんしゃかく
入 射角=反射角 反射の法則 乱反射
にゅうしゃかく はんしゃかく はんしゃ ほうそく らんはんしゃ
キーワード みずから光を出す⇒光源 はね返ること⇒反射 関係⇒入射角=反射角
法則⇒反射の法則 いろいろな方向⇒乱反射
問題例①
下の図のようにして、光源装置からの光をA の角度を変えて鏡にあてて、はねかえるB の角度を調
べた。次の問いに答えなさい。
(1)みずから光を出すものを何というか。
(2)光が鏡などの物体に当たり、はね返ることを
何というか。
(3)図2のA,B の角度をそれぞれ何というか。
(4)図2のA,B の角度の大きさの関係を、>,=,<の記号を使って表せ。
(5)(4)の関係になることを表した法則を何というか。
(6)でこぼこした物体の表面で、光がいろいろな方向にはね返ることを何というか。
【22】解答 (1)蒸留 (2)沸点(3)AエタノールC水(4)たまった液体が逆流することを防ぐため。
こんな 図が あるときの 答えは これです。
☞ 身 長の半分の大きさが必要
しんちょう はんぶん おお ひつよう
キーポイント 鏡の反対(対称)の点から目に線を引くこと。
キーワード 鏡の長さ⇒半分の長さ
問題例②
右の図は、自分の顔を鏡にうつしたとき、頭のさき
から出た光が鏡で反射して、目に届くときの光の道す
じを示している。次の問いに答えなさい。
(1) あごの先 (図の●印)から出た光が鏡で反射して、
目に届くときの光の道すじを図に書きなさい。
(2)身長 160 ㎝の人が全身を鏡にうつすとき、鏡の長さ
は最低何㎝必要か。
【1】①解答 (1)光源(2)反射(3)A 入射角 B 反射角(4)入射角=反射角(5)反射の法則(6)乱反射
【2】屈折 と 全反射
くっせつ ぜんはんしゃ
こんな 図が あるときの 答えは これです。
☞ 屈折 入 射角 屈折角 全反射
くっせつ にゅうしゃかく くっせつかく ぜんはんしゃ
キーワード 境界で曲がる⇒屈折 角度⇒屈折角
問題例①
右の図は、空気中から水中へ進む光の道すじを表したものである。
光の一部は水面で反射する。次の問いに答えなさい。
(1) 光が空気中から水中へ入るとき、その境界で曲がることを何と
いうか。
(2)図の角 A と角C を、それぞれ何というか。
(3)角 A と角B の関係は A =B である。角A と角C の関係を=、
>、<のいずれかを使って表せ。
こんな 図が あると
文档评论(0)