日本交通学会执笔要项.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本交通学会执笔要项

(予稿)/(研究論文)/(統一論題論説) 日本交通学会執筆要項(2016年度)( 交通 太郎(日本交通大学) 航空のぞみ(国際航空大学) 要旨  これは、日本交通学会の執筆要項です。この執筆要項は、研究報告会のための予稿原稿と『交通学研究』への投稿原稿の両者に適用されます。すべての論文の体裁(余白サイズ、文字数×行数、フォント、ポイント数、太字の指定など)を統一するためのものですので、この執筆要項は、熟読の上、必ず遵守して原稿をご執筆ください。要旨は9ptです。 Key Words: 交通学会、執筆要項、ダウンロード版、形式遵守 1.原稿作成にあたって 1.1 2012年度からの変更点  2012年度から『交通学研究』はA4版で印刷しております(2011年度まではB5)。そのため、ファイルの設定等に変更がありますので、本執筆要項をよくお読み頂きますようにお願い致します。 1.2 ファイル形式のダウンロード この執筆要項は、執筆要項の形式に沿って作成されています。日本交通学会ホームページからダウンロードすることが可能ですので、初期設定のまま原稿を作成することができます。 1.3 分量 図表を含み8ページ(2011年度までは10ページ)以内。超過した原稿は受け付けませんのでご注意ください。 1.4ファイル形式(使用ソフト)およびバージョン 原則としてMicrosoft Wordによって作成してください。 1.5提出時の注意 ファイル名は必ず「【○-○】○○○(タイトル(略可)?筆者名).doc」とし、?ver.1?などは付加しないでください。 保存時には変更履歴を削除して、表示倍率を100%で保存してください。 1.6図表の大きさ及び配色  図表の大きさは、タイトルの文字フォントを除き任意ですが、白黒で印刷することを念頭に、配色や網掛けを見やすいように作成してください。 1.6ページ設定(初期設定) 1.6.1 文字数と行数 文字数(全角換算)50字(字送り9.05pt)×行数41行(行送り16pt)=2,050文字で8ページです。また、英語論文の場合は41行です。 1.6.2フォントの設定 日本語用のフォント:MS明朝体、10ポイント(「MSP明朝体」ではありません) 英数字用のフォント:Times New Roman、10ポイント ただし、要旨、Key Word、脚注、参考文献は9ポイント、タイトルは14ポイント、氏名?所属は11ポイントです。また、ヘッダー、種別、項目番号?項目タイトル、図表番号?図表タイトルはMSゴシック体、フッターはTimes New Roman体です(付録参照)。Microsoft Wordの初期設定は10.5ポイントで、英数字用フォントはCenturyとなっていますので、ご注意ください。 1.6.3用紙 A4サイズ 1.6.4余白、ヘッダーとフッター 余白は、上:30mm、下:30mm、左:25mm、右:25mmとします。またヘッダーとフッターの用紙の端からの距離は、ヘッダー25mm、フッター17.5mmとします。これらの執筆要項に準拠しない原稿は受理いたしませんので充分に注意してください。 2.表記上の注意 句点は「。」、読点は「、」としてください。 数字は、1桁の場合には全角に、2桁以上の場合には半角にしてください。ただし、参考文献および引用文献のページ数については、1桁の場合にも半角にしてください。 項目番号は、第1レベルのみ全角にし、第2レベル以降は半角にしてください。 化学式は、「CO2」のように下付き数字を用いて表記してください。 E-mailアドレスやURLを記載する場合は、「黒文字?下線なし」としてください。 3.タイトル、氏名?所属等 3.1 ヘッダー ヘッダー部分は、先頭ページのみ、「MSゴシック体、10ポイント、右寄せ、下線付き」で下記のとおり記載してください。文字左側には空白を入れて、下線が横幅全体になるようにしてください。用紙の端からの距離は「ヘッダー25mm」としてください(この執筆要項をダウンロードしてお使い頂くと便利です)。 ?研究報告会発表時の予稿: 「     (全角29文字分の空白)       2016年 日本交通学会 研究報告会」 ただし、「日本交通学会」の前後の空白は半角です。 ?『交通学研究』投稿原稿: 「    (全角32文字分の空白)           交通学研究 第60号」    3.2 種別  1行目(ヘッダー直下)に、「MSゴシック体、10ポイント、太字、左寄せ」で、下記のとおり記載してください。 ?研究報告会発表時の予稿:(予稿) ?投稿規程に基づく『交通学研究』投稿原稿:(研究論文) ?統一論題の寄稿論文:(統一論題論説)また

文档评论(0)

laolao123 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档