【070629-J.TEST】A-D级(中·高级)読解问题.docVIP

【070629-J.TEST】A-D级(中·高级)読解问题.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
【070629-J.TEST】A-D级(中·高级)読解问题

掲示板 第1回 国際交流フェスティバルのご案内 3つの会場でイベントが行われます。参加費はありません。 お気軽にご参加ください。 ◆日時:2月17日(日曜日) どの会場も10時から18時まで 場所 イベント内容  第一会場:川本高校体育館   世界の料理を食べてましょう   (料理の作り方も習うことができます)  第二会場:川本小学校グランド       雨の場合は体育館   世界の遊びを体験しよう   (子どもも大人も楽しめます)  第三会場:川本公会堂   世界の音楽を聞いてみましょう   (実際に楽器の演奏も体験できます) 主催  川本市商工会議所 問題: (1)子どもといっしょにゲームをしてみたい人はどうしますか。 1.川本高校に行きます。    2.川本小学校に行きます。 3.川本公会堂に行きます。   4.川本市商工会議所に行きます。 (2)このフェスティバルについて正しい説明はどれですか。 1.去年も同じようなイベントが行われました。 2.イベントの時間は会場によって違います。 3.「世界の遊び」のイベントは雨でも行われます。 4.「世界の料理」に参加する人は少しお金がかかります。 答案:2,3 お引っ越しのお知らせをありがとうございました。前よりも会社に近くなって、通勤が楽になりましたね。何よりも乗り換えなしで行けるようになったのがいいですね。   引っ越し先が西山町と知って、少し驚きました。実は私は以前、西山町にあるお店でアルバイトをしていたことがあるんです。いただいた住所を見ると、駅からはちょっと遠いですが、図書館の近くのようですね。本好きの美希さんにはうれしいですね。   美希さんがあんなにかわいがっていたネコのゴン太は、結局ご実家に置いてきたんですね。やっぱりペット可の物件を探すのは大変なんですね。   引っ越したことを佐藤さんにも話したんですが、とても会いたがっていました。近いうちに、いっしょに遊びに行きたいと思っています。初めての一人暮らしの感想を聞かせてくださいね。                         二月十日                                  小川やよい 森田美希  様 問題: (1)森田さんが引っ越したところについて、内容と合っているのはどれですか。 1.駅の近くのアパート。 2.会社のすぐそばのアパート。 3.図書館の近くのアパート。 4.ペット可のアパート。 (2)引っ越しする前の森田さんの生活について、内容と合っているのはどれですか。 1.乗り換えせずに、会社に行くことができた。 2.ネコを飼っていた。 3.一人暮らしをしていた。 4.西山町でアルバイトしていた。 (3)小川さんについて、手紙の内容と合っているのはどれですか。 1.小川さんは、引っ越しのお知らせを読んだときびっくりした。 2.小川さんは、佐藤さんと一緒に引っ越しをしようと思っている。 3.小川さんは、森田さんと一緒に佐藤さんのうちに行こうと思っている。 4.小川さんは、森田さんも本が好きなことを知って喜んでいる。 答案:3、2、1 次の文を読んで問題に答えなさい。答えは1·2·3·4の中から一つ選びなさい。   果物は体にいいと言われているのだが、意外にも日本ではその消費量が、戦後ずっと減り続けているという。果物は普通、おやつやデザートとして食べられるので、お菓子とライバル関係にあって、お菓子の消費量が伸びると、(A)のだという。   (B)、果物のことを「水菓子」と呼んでいたことを知る若者は少ない。昔は「菓子」といえば果物のことを指していた。それが江戸時代に「和菓子」が登場して、果物は「水菓子」と呼ばれるようになったのだ。さらに、戦後、チョコレートやアイスクリームなどの「洋菓子」が登場し、今では菓子と言えば、和菓子と洋菓子のことを指すようになった。このように、(C)という言葉の意味は時代とともに変わってきたのである。 昔   今 (江戸時代) 菓子(=果物) ┏水菓子(=果物) ┗和菓子 (水菓子)=果物  和菓子  ┗ 洋菓子  ? (1)(A)に入る言葉はどれですか。 1.果物の消費量が減る 2.果物の消費量も増える 3.おやつの消費量が減る 4.おやつの消費量も増える (2)(B)に入る言葉はどれですか。 1.それに    2.それで   3.つまり   4.ところで (3)(C)に入る言葉はどれですか。 1.果物   2.菓子   3.和と洋   4.おやつ 答案:1,4,2 次の文を読んで問題に答えなさい。答えは1·2·3·4の中から一つ選びなさい。 (インタビュー記事) 世代間支え合いの発想を 慶應義塾大

文档评论(0)

qiwqpu54 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档