- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
格助词
格助词:
用于表示句子成分之间的逻辑关系。
最多可列出十个,根据在句子中所起的作用可分为:主格助词(が、の);宾格助词(を);补个助词(に、で 、と、へ、から、まで、より、を)。
主格助词 が:
1:构成主语
言わぬ が花だ。不说为妙
あなだは日本語が話せますか。(对象语)
2:构成从句主语
今日は客が来なかったので、落ち着いて勉強ができた。
体が弱いのは、運動をしないからです。
3:构成表示部分的主语
佐藤さんは耳が遠いです。佐藤耳朵背。
彼は目がつりあがり、口が突き出ていた。他眼梢上吊,嘴巴突出。
宾格助词 の:
构成定语从句的主语成分。
食欲のないのは、暑さのせいだ。
天気はわだしたちの思うとおりになってくれるものではありません。天气不由
我们的意志为转移。
宾格助词 を:
1:构成宾语成分:
a表示动作直接涉及的对象。
-もう一つお菓子をいかがですか。
-ありがとうございます。もう、十分にいただきます。 (省略动词
お手紙をありがとうございます。 的用法)
(~を~と思う 是强调判断的说法)
b表示状态(常与“动词+ている”结成共起关系)
その木は大きな枝を川の上に差し出している。
2;表示自动词使役句的被使役者
そんなことを言って、親を困らせるものではない。不应或那样的话让父母为难。
冗談のつもりで言ったんですが、相手を怒らせてしまいました。我本是当玩笑说的,可是把对方惹怒了。
补格助词 に:
1:表示时间点即准确的时间。即便是模糊的时间加上に也可以使之变得具体。
朝のうちに行ってこよう。
明日は、くじに学校の庭に集まってください。
働けるうちに働こう。
2:表示序列。
时间是线性的。但是,由“に”表示的时间却是某一个点。“序列”的根本是线条性
的,它由线条上的复数的点构成。
まず、第一に 第二に、
彼は私に次いでクラスで二番目に優れた学生です。
3:表示存在的场所。不仅限于人和物,还指行为结果的存在。
私の友人に手術のうまい医者がいる。
冗談にもほどがありますよ。开玩笑也得有个分寸。
みんなが帰った後に財布が落ちていた。
4:表示拥有者。
山田さんには子供が五人ある。
今日の青年には、共同作業と共同生活を通しての社会体験が欠けている。
5:表示比例、分配的基准。
一週間に一回番が回ってきます。
五人に一人の割合でめがねをかけている。
6:表示状态,方向
日本は南北に長細い国で、国の中央に高い山があります。
全然分からん、というように運転手は頭を横に振った。司机瑶瑶头仿佛在说一无所知。
7:表示情感,感知,能力的主体。
私にできることなら、何でもいたします。
都会育ちには、山や野を走り回る楽しさはわからない。
先生の声が小さいので、後ろの人にはよく聞きません。
政治家はみんなに分かる言葉で話さなければならない。
大多数情况下常用“~は~が~”的说法,但在定语从句和否定句(强调)中要用に
8:表示主语。用于较高程度的敬语句中,多是书信;在能动句中是动作的施动者み。
ご家族の皆様にはお元気でいラシャいますか。p
9:表示被动句中的施动者。
彼は何でもよくできるので、みんなにうらやましがられている。
お客にしっぽをつかまれているから、店としても、強いことは言えない。被顾客抓住了把柄,所以店方也说不出强硬的话。
10:表示原因,主要指自然的或无法控制的情感方面的原因。
あまりの悲しさに声も出ない。
木の葉が風にそよいている。
11:表示动作的到达点。与へ相比,更侧重于到达的场所,也就是说到达这个场所之后就存在于这个地方或至少要停留一段时间。
日本に来て、三週間たちました。
小鳥が枝から枝に飛び移ります。
12:表示目标。或者说是表示动作作用的对象。与较强的动作性词语搭配。
社長に会ったところです。
車がガードレールに衝突した。
13:表示使役句中的被使役者。
普通の親なら、子供に泥棒などさせまい。
14:表示指向。与状态,情感,感觉搭配使用。
深い海に面したところにある。
文档评论(0)