日本语惯用语辞典日本语版全篇完.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本語慣用語辞典(日本語版)(全篇完) 【あ~あお】 ?ああ言えばこう言う 他人の意見や見解に対して何かと理屈(屁理屈)を言って従わない。類:●右と言えば左。 ●縁は異なもの味なもの。●袖振り合うも多生の縁。●躓(つまづ)く石も縁の端(はし)。●なにごとも縁。 ●商売付き合い。●義理の顔出し。●愛敬ぼくろ。 ●仲裁は時の氏神。 ●お世辞。●愛嬌。例:「お愛想を言う」 3.相手に抱いている好意や親しみ。例:「愛想が尽きる」 4.特別な心遣いや持て成しなど。また、気を利かして与える金品。例:「何のお愛想もございませんで…」 5.飲食店などの勘定★「あいそづかし」の略で、これを見るとあいそが尽きるの意からという。もと関西の語。★(「あいそう」を短く呼んだもの。現代では「あいそ」が一般的であるが、「あいそう」とも。愛らしい、親しみのこもった様子の意で、「愛相」が本来の表記という) や愛情がすっかり失せてしまうこと。類:●愛想も小想(こそ)も尽き果てる。●愛想尽(づ)かし。 ●話にならない。 ●棚から牡丹餅。 ●間に入る。 ?相手の持たする心(あいてのもたするところ) 相手の持っている心がこちらに影響を及ぼすという意味で●相手の出方次第。 ?相盗人(あいぬすびと) 一緒に計画を立てた盗人同士の意味で、密かに謀り合った仲間。類:●同じ穴の狢(むじな)。●臭(くさ)い仲。 ●哀別悲離(あいべつひり)。出典:五王経(ごおうきょう)  ?相身互い(あいみたがい) 同じ境遇や状況に置かれた人同士が、お互いに同情し合い、また助け合うこと。また、そのような間柄であること。例:「女は相身互い」★(「相身互身(あいみたがいみ)」の略) ●会うも夢会わぬも夢。●当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦。 ?青息吐息(あおいきといき) 窮地に追い込まれて、苦しみ困った時に吐く溜息。また、それが出るような追い込まれた様子。類:●青菜に塩。●蛞蝓(なめくじ)に塩。●青菜を湯に浸(つ)けたよう。  ?青い鳥(あおいとり) メーテルリンクの童話から、転じて、幸福。幸福は本人の身近にあるということ。希望など。 ?青男(あおおとこ) 年が若く、未熟な男。類:●青二才。 ●青眼。 いがする。生々しい、嫌な匂いがすること。2.未熟である。経験が足りなくて幼稚である。類:●小便臭い。例:「青くさい議論(文章)」 ●怒髪天を衝(つ)く。●顔面朱を注ぐ。●怒りに声も出ず。●腸(はらわた)が煮え返る。 :●擦れ枯らし。★(「青竹」は若い人、「手摺」は、すれている、の意から) Х偭郡蛞娫饯筏葡荣Iいすることから転じて、学校の卒業が決まらないうちに、企業などが採用を決めてしまうこと。類:●青田刈り。●不見転(みずてん)買い。 。 【あお~あか】 (「青海苔」は、伊勢の名産で、伊勢参宮の土産物。「太々神楽」は、伊勢神宮に奉納する神楽)主客を逆にして、「青海苔やった礼に太々神楽」ともいう。 ●露天。●野天。 れたさまにいう。 :●青男。●青臭い男。(「青」は未熟の意、「二才」は若者の意の「新背(にいせ)」の変化したものという) ●柳眉(りゅうび)。 :●巻き添えを食う。 大成「石塔の赤ひ信女がまた孕み」 夫に死なれた妻は他家へ嫁がないとして、戒名を受け、夫婦連名で石塔などに戒名を彫りつけ、妻のほうは朱を塗りこめておいたところからいう。 (結婚した女の、結い初めの丸髷(まるまげ)の根元などにかける赤色のきれ地から転じて) ?赤烏帽子(あかえぼし) 赤塗りの烏帽子のこと。普通は黒塗りであることから、変わったものを好む性質、または、そのような人の喩え。例:「亭主の好きな赤烏帽子」 ●二進(にっち)も三進(さっち)も行かない。●動きが取れない。●手も足も出ない。●暗礁に乗り上げる。 ? 赤き心(あかきこころ)[=明き心] 「赤」は、裸、あるがままの意味。嘘偽りのない心。真心(まごころ)。類:●赤心(せきしん)。●赤誠。●丹心。 る ?赤子を裸にしたよう(あかごをはだかにしたよう) ひ弱で抵抗力がない。頼るところがない。 ?藜の羹(あかざのあつもの) アカザを実にした汁。粗食。 ?赤字(あかじ) 赤い色の字。不足額を表わす数字を赤色で記入することから、収支決算で支出が収入より多いこと。マイナス。欠損。反:●黒字。 ●明かりが立つ。 許されない部屋。不吉な事があって閉ざされたままになっているような部屋や使用禁止の部屋。類:●開かずの門。 ●お手上げ。(動詞「あがる(上)」に完了の助動詞「たり」がついて一語化した語) :●お手上げ。多く、職人などが失職したときに用いる語。 はいない)[=に食われても死にはせず] どんなに垢だらけになっても死にはしない。 ?赤螺屋吝兵衛(あかにしやけちべえ) と

文档评论(0)

max + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档