语法--句法-----特殊句式.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
语法--句法-----特殊句式

句法-----特殊句式 (一) * * 一、被动句 基本句型        に   ? Aは/がB  から  (Cを)动词未然形+れる、られる        によって (によって主要用于书面语) 用法 1、直接被动句(直接受身(ちょくせつうけみ)) (1)主语是人的直接被动句 这类被动句是指人直接承受他人行为的影响。 主动句 被动句 AはBを△△する   ?    BはAに╱から△△される。 AはCにBを△△する。 ? CはAに╱からBを△△される ◇母は私を叱りました。      ?私は母に叱られました。 ◇彼は私に多くのことを教えました。?私は彼に多くのことを教えられました。 (2)主语是事或物的直接被动句 被动句本来表示“谁被谁怎么样了”,所以行为的主体多用人。但受西方语法影响,日语被动句中也出现了一些用事或物作主语的句子。这类句子的主语在主动句中是他动词的宾语,在被动句中往往用「が」来表示,即使用「は」也是为了表示对比或导致否定。这类被动句往往不涉及动作的发动者,有时涉及,也常用「によって」来表示。 ◇この木戸が破られた。/这扇木门被弄破了。 ◇ことわざはいつ、どこでだれによって作られたか、分からないのです。 谚语是在何时、何地由何人创造的,这都不是很清楚。 2、间接被动句(間接受身(かんせつうけみ))  所谓间接被动句是指主体间接地承受了他人的行为等影响,而且这种影响往往给主体带来了损害。日语语法上一般称这种被动句为「迷惑(めいわく)の受身」或「被害(ひがい)の受身」。国内语法解释有的称其为“第三者被动态”。 (1)自动词构成的被动句 日语中有少数自动词可以构成被动态。自动词构成的被动句由受害者作主语或主题。句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的,但结果却使主语受到了影响或损害。这类句中常加进「困る、かなわない」这类的词语。 ◇雨に降られて、困った。/被雨淋了,真受不了! ◇子供に泣かれては、かなわない。/小孩子哭的,真受不了! ◇目の前に人に立たれて見えなくなりました。/眼前被人挡着看不见了。 ◇友達に来られて出られなくなりました。/朋友来了,不能外出了。 ◇中村さんは一人息子に死なれて以来元気がない。/中村自独子死后一直没有精神。 (2)带宾语的间接被动句 这类句子把被动者作为主题或主语,受损害的部分用「を」表示。 此类被动句与直接被动句中带宾语的用法不同,往往表示主体因承受他人的动作而受到影响或损害。 ◇私は妹にケーキを食べられてしまいました。/我的点心给妹妹吃掉了。 ◇私はあの人に頭を殴られました。/我被他打了头。 ◇友達からの手紙を母に見られました。/朋友的来信被母亲看了。 ◇母親に恋人からの手紙を読まれた。/母亲读了恋人(写)给我的信。 ◇泥棒にお金を取られたら、すぐ警察に届けなさい。/万一被小偷偷了钱,要立刻报告警察。 练习: (一)次の文中の(  )に最も適当な助詞を入れなさい。(请在括号内填入适当的助词。)  1、中山部長はみんな( )好かれている。 2、肩( )叩かれて振り返ったら、同級生の田中君だった。 3、中村さんのおばさんは一人息子( )死なれて毎日泣いて暮らしている。 (二)次の文を受身ではない形に改めなさい。(请将下列句子改写为主动句。) 1、部長から大切な仕事を頼まれれば、何でもやるつもりだ。 2、私はすりに財布をすられた。 3、弟におやつを食べられてしまった。 4、入学式は明日行われます。 二、 可能句 可能句的表达方式 (一)动词未然形+可能助动词「れる、られる」 ◇私は早く起きられないので、いつも学校に遅れてしまいます。 我不能早起,所以上学总是迟到。 ◇明日、用事があるので来られません。/明天有事来不了。 (二)使用可能动词 1、可能动词「できる」 ◇誘拐犯人が捕まった。やっぱり悪いことはできない。/绑架犯抓到了。果然坏事是做不得的。 ◇あの人はできる。(才能がある)/他很有才。 2、五段动词未然形后续表示可能的助动词「れる」时,通常发生约音,即将动词未然形「あ段」假名和「れ」约音成该行「え段」假名,后续词尾「る」构成五段动词的可能动词形式。变化后的动词为下一段活用,没有命令形。 ◇田中さんは英語と中国語が話せる。/田中会说英语和汉语。 ◇一人で行ける。/一个人能去。 ?只有表人的意志的动作动词才有可能动词,无意志的表存在、作用、状态的动词不能变化为可能动词。 例:笛を吹ける(√)     風が吹ける(?)     ある→あれる(?) 降る→降れる(?) 困る→困れる(?

文档评论(0)

xcs88858 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8130065136000003

1亿VIP精品文档

相关文档