网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

中日交流标准规范日本语教案31~40课.doc

  1. 1、本文档共46页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
中日交流标准规范日本语教案31~40课

第31課  このボタンを押すと、でんきが入ります。 一、教学目的与要求: 目的:掌握推测的用法;常用句型。 要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:おす、つく、まわす、さがる、いきる、おりる、きちんと 2.句型:小句(动词基本形,ない形)+と+小句、动词基本形,ない形+ことがあります、形容词,形容动词的副词性用法、小句(简体)+でしょう 3.词法: ただし 4.交际要点:叮问的说法 难点:推测的用法 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。 手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。 四、教学仪器、设备:CD录音机。 五、主要授课内容: 1.重要词汇讲解: 1 押す[五段动词,他动词] 例:①推,挤  例:くるまをおす。(推车)    ②压 例:かみにははさんで花をおして水分を取る。(把花夹在纸中压一下去掉水分。) 2 つく [五段自动] 打开开关,通电,点灯 例:テレビがつく。(开电视。) 下がる[ 五段自动)] 1下降,降落 例:エレベーターがさがってくる。(电梯降下来。) 2 降价,降低 例:ぶっかがさがる(物价下降。) 3 降温 例:ねつがさがる。(退烧。) 4 回す [五段他动] 1 转,转动 例:手をまわす。(背过手去。) 2传递 例:次の人にまわす。(传给下一个人。) 5 生きる [一段他动] 活,生存    いきるかしぬかのわかれめ(生死关头。) 下りる[一段自动] 1下,下来 例:にかいからおりる。(从二楼下来) 2落下,物体从高处向低处移动 例:幕がおりる(幕落) きちんと [副词] 1整整齐齐,干干净净 例:きちんとかたづける。(收拾得整整齐齐) 2规规矩矩,准确地 例:きちんとした生活する(规规矩矩地生活) 3正好,正巧,正合适 例:体に合った上着(正好合身的上装) 2.重点句型语法讲解: 1.小句(动词基本形,ない形)+と+小句 “と”用在表述恒常性状态,真理,反复性状态,习惯等内容的复句里,表示前句是后句的条件。 例: ①このボタンをおすとでんきがはいります。。(按下这个钮,电源就接通了。) ②たべものをたべないと、にんげんはいきることができません。(不吃食物人就没法活。) 另外,“と”还表示由于某种行为而发现了新的情况。 例:この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。(沿着这条路一直走有一家商店。) 注意:后句不能使自己的意志,愿望或向听话人提出要求,劝诱等内容。 ただしい:夜になるとでんきがつきます。(到了晚上灯就亮了。) ただしくない:夜になると食事に行きましょう。 2.动词基本形,ない形+ことがあります 表示]有时会发生某种事态,常呼应“たまに”“ときどき”等词语。 例:1そのパソコンはたまにフレーズすることがあります。(那台电脑偶尔会死机。) 2ときどきねぼうすることがあります。(有时睡懒觉。) 3.形容词,形容动词的副词性用法 有的形容词可以像副词一样修饰动词,这是形容词的词尾“い”变成“く”,形容动词后面加“に”。 例:①早く家にかえりましょう。(在点回家吧。)    ②上手にレポートをまとめました。(出色地整理了报告。) 4.小句(简体)+でしょう 句尾用“でしょうか”来表示疑问的句子,是礼貌程度较高的表达方式。 例:①李さんは来るでしょうか。(小李来吗。)    ②3月のとうきょうは寒いでしょうか。(3月的东京冷吗。) 3.词法: ただし 表示在基本肯定前面句子的基础上附加一些条件,限制或者补充一些例外的情况。意思与“しかし”相似,但是“しかし”可用来连接与前面完全相反的内容,而“ただし”则只能用来表示对前句内容的部分限制或补充。 4.交际要点: 叮问的说法 吃惊时人们往往抛开正常语序的规则,先去询问最关心的部分,因此,往往一个问句变成了两个连续的疑问。 六、实训: 场景会话1 病人:かぜをひきました。いくらくすりをのんでもかぜはよくなりません 医生:それだけではできません。ちゅうしゃをしましょう。うんてんをしないでください。 病人:はい。 场景会话2 田中:はつもうでにいきましょう。 り:いってみましょう。 田中:たいへんなひとでですね。 り:だんせいにもじょうせいにもきものすがたのひとがめだちます。 たなか:しょうがつだけきものをきるひとがふえています。わたしたちもおいのりをしましょう。 七、作业: 教科书60-61基本练习 教科书62应用练习  第32課  今度のにちようびにゆうえんちへ行くつもりです。 一、教学目的与要求: 目的:掌握推测的

您可能关注的文档

文档评论(0)

100101 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档