新古今集羇旅巻の補入歌――「夕暮の旅愁」を視点に――.doc

新古今集羇旅巻の補入歌――「夕暮の旅愁」を視点に――.doc

  1. 1、本文档共16页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
新古今集羇旅巻の補入歌 ――「夕暮の旅愁」を視点に――                    金中 はじめに 夕暮は旅人にとって、孤独感や望郷の念の募る特別な時間である。八代集の中では、特に新古今集において「夕暮の旅愁」が多く詠まれている。一方、同じ新古今集の羇旅巻には、補入歌が高い比率を占めていることも注目されている。本稿は、これらの補入歌の意図を「夕暮との関連」という新たな視点から探り、新古今集の当代歌人が夕暮の美学を重視する傾向にあったことの一側面を示すものである。                                一 新古今集羇旅巻の補入歌とその周辺 新古今集の編纂は、建仁元(1201)年十一月三日に後鳥羽院の下命を受けて始まり、元久二(1205)年三月二十六日の「」を以って一応完成した。しかし、その後「」の作業が延々と行われ、一部の歌が補入されている。新古今集の伝本には、各撰者が建仁三(1203)年四月頃奏覧した撰歌を示す「」と呼ばれる略号が付してあるので、新古今集の入集歌のうち、建仁三年四月以降の詠作、及び建仁三年四月以前の詠作であるが、「撰者注記」がないものは、補入歌である可能性が考えられる。補入歌には後鳥羽院を始め、撰者たちの編集の意図が反映され、新古今集の特質を考える上で極めて示唆的である。注1 新古今集の羇旅巻に補入歌が高い比率を占めており、主に建仁三年以降催された三つの歌合から補入され、歌群を為している。注2  まず、元久元(1204)年十一月十一日当座の北野宮歌合から、「旅の歌とてよめる」を詞書に、三首が補入されている。   ふるさとに聞きしあらしの声もにずわすれぬ人を佐夜の中山注3 (新古今?羇旅?954?藤原家隆) 白雲のいくへの峰をこえぬらむなれぬ嵐に袖をまかせて (新古今?羇旅?955?藤原雅経) 今日はまた知らぬ野原に行き暮れぬいづれの山か月はいづらむ (新古今?羇旅?956?源家長) 954?955番歌は山の嵐にそそられる望郷の思いや旅の辛苦を歌い、九五六番歌は異郷の野原で月の出る方角を推量している。その直後に、建永元(1206)年七月二十五日に行われた卿相侍臣歌合から、「和歌所の歌合に、羇中暮といふことを」を詞書に、四首が補入されている。  ふるさとも秋は夕べをかたみにて風のみ送る小野の篠原 (新古今?羇旅?957?俊成女)   いたづらにたつや浅間の夕煙里とひかぬるをちこちの山 (新古今?羇旅?958?藤原雅経) 都をば天つ空とも聞かざりきなに眺むらん雲のはたてを (新古今?羇旅?959?丹後)   草枕夕べの空を人問はばなきても告げよ初雁の声 (新古今?羇旅?960?藤原秀能) 957番歌は故郷を偲ばせる秋風を歌い、959番歌とともに望郷の思いを寄せている。958番歌は、浅間の噴煙が炊飯の煙のように人里の目印にはならないことをかこち、初雁の鳴き声に哀感を託す960番歌とともに、野宿の辛苦を歌っている。 また、別の位置に、元久二(1205)年六月十五日に行われた元久詩歌合から、「詩を歌に合はせ侍しに、山路秋行といへることを」を詞書に、三首が補入されている。  都にも今や衣をうつの山夕霜払ふつたのした道 (新古今?羇旅?982?藤原定家) 袖にしも月かかれとは契りおかず涙はしるや宇津の山ごえ (新古今?羇旅?983?鴨長明) 立田山秋ゆく人の袖を見よ木々の梢はしぐれざりけり (新古今?羇旅?984?慈円) 982番歌は『伊勢物語』第九段を背景に、霜を払いつつ蔦の道を進む旅人が都に残された妻のことを慕い、983?984番歌は涙ながら山越えする侘しさを歌っている。 補入歌は全体的に夕暮との関連が高い。卿相侍臣歌合の四首に見える「羇中暮」という題は、当然「旅における夕暮」のことを示し、956番歌に見える「行き暮れぬ」という複合動詞、及び982番歌に見える「夕霜」という複合名詞は、いずれも時間的に夕暮と判断されよう。つまり、この十首の補入歌において、時間的には特に限定できない954?955?983?984番歌の四首を除き、ほかの六首はいずれも夕暮の歌である。そのうち、補入歌が集中される北野?卿相の二歌合において、956から960番歌まで夕暮の歌が五首も連続していることは、極めて注目に値する。 ここで、補入歌周辺の配置について考察してみる。 新古今集の羇旅巻は、896から931番歌までの万葉?平安歌人の作品に、932から989番歌までの当代歌人の作品をほぼ時代順に排列される構造である。930から943番歌までは「月」の歌群が続き、943から948番歌までは「伊勢の浜荻?浪」の歌群である。        千五百番歌合に かくしても明かせば幾夜過ぎぬら

文档评论(0)

xingyuxiaxiang + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档