会社(営业)経歴书-横田计器制作所.PDFVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
会社(営业)経歴书-横田计器制作所.PDF

会社 (営業)経歴書 創業 1923年(大正12年) 設立 1954年(昭和29年) 株式会社 横田計器製作所 代表取締役 横 田 賢 次 郎 東京都台東区秋葉原3番7号 〒110-0006 TEL 03-3251-7088 FAX 03-3251-7084 E-mail:info@yokotakeiki.co.jp URL http://www.yokotakeiki.co.jp 1923年(大正12年) 横田四郎 吉次製作所(吉次徳太郎氏)より独立する 計量器の販売免許を取得 し創業-東京市本郷区根津須賀町 製作免許を持つ「東京計量器製造合資会社(大正11年設立)」に参加 し その名の下で作っていた -吉次徳太郎氏は関東大震災で亡くなり、この時点で実質独立だった 当時は国家の管理による免許制度で製作免許、販売免許と分かれてお り審査がとても厳 しく認可がなかなか下りない状況だった 製作販売能力だけでなく資産も審査の対象だった 関東大震災で壊れた中央度量衡検定所の基準浮ひょう(比重計)を 製作 し納品する 1936年(昭和11年) 計量器の製作免許も取得する -東京市神田区東松下町に移転する 1944年(昭和19年) 海軍省の監督工場に指定される 1945年(昭和20年) 海軍省の要請により工場を宮城県仙台市に疎開する -当時は全品検定の時代で、仙台工場で製作 した製品を東京の 中央度量衡検定所まで夜行列車で持参 して検定を受けていた 戦争の激化で上京が困難になったため仙台での検定を当局に要請 戦後検定所が設置された 第二次世界大戦で壊れた中央度量衡検定所の各種基準浮ひょうを 製作 し納品する 1948年(昭和23年) 仙台市の工場はそのまま残 し本社機能を東京へ戻す 現在地で製作を再開する(台東区秋葉原) -神田区東松下町の工場は戦災で消失したため再開できなかった 1954年(昭和29年) 個人組織を改組 し有限会社横田計器製作所を設立する 代表取締役に横田四郎が就任する JIS比重計専門委員会委員になる-横田四郎 実用新案登録20922号 ガソリン用比重計 - 1 - 1955年(昭和30年) 通商産業省中央計量検定所の推薦により中華民国標準局に 基準比重計24本組等各種基準浮ひょうを納品する -中華民国の標準器となる 1958年(昭和33年) 国税庁に徴税用計量器 (酒精計 比重計 ボーメ計等)を納入する -以後 継続される 1961年(昭和36年) アメリカ合衆国輸出市場調査団の一員として訪米する-横田四郎 標準局(NBS-現在

文档评论(0)

18273502 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档