日本食品添加物公定书第9版.pdf

  1. 1、本文档被系统程序自动判定探测到侵权嫌疑,本站暂时做下架处理。
  2. 2、如果您确认为侵权,可联系本站左侧在线QQ客服请求删除。我们会保证在24小时内做出处理,应急电话:400-050-0827。
  3. 3、此文档由网友上传,因疑似侵权的原因,本站不提供该文档下载,只提供部分内容试读。如果您是出版社/作者,看到后可认领文档,您也可以联系本站进行批量认领。
查看更多
第9版 食品添加物公定書 2018 厚生労働省 消費者庁 本書は、第9版 食品添加物公定書という。この略名を「食添九」、「食添 9」又は「JSFA-Ⅸ」とする。 食品添加物の名称とは、成分規格・保存基準各条に掲げた日本名又は日本 名別名である。また、成分規格・保存基準各条において英名を掲げる。 目 次 成分規格・保存基準各条 食品添加物公定書沿革略記 まえがき 第9版食品添加物公定書 A 通則 1 B 一般試験法 6 1.亜硫酸塩定量法 6 2.イオンクロマトグラフィー 6 3.液体クロマトグラフィー 7 4.塩化物試験法11 5.炎色反応試験法12 6.灰分及び酸不溶性灰分試験法12 7.核磁気共鳴スペクトル測定法13 8.ガスクロマトグラフィー14 9.カルシウム塩定量法16 10.乾燥減量試験法17 11.凝固点測定法17 12.強熱減量試験法19 13.強熱残分試験法20 14.屈折率測定法20 15.原子吸光光度法20 16.香料試験法22 17.紫外可視吸光度測定法26 18.色価測定法27 19.重金属試験法28 i 20.水分測定法(カールフィッシャー法)30 21.赤外吸収スペクトル測定法33 22.旋光度測定法35 23.タール色素試験法35 24.タール色素製剤試験法45 25.タール色素レーキ試験法47 26.窒素定量法51 27.定性反応試験法54 28.鉄試験法59 29.鉛試験法(原子吸光光度法)59 30.粘度測定法62 31.薄層クロマトグラフィー64 32.発生ガス測定法65 33.pH 測定法 66 34.比重測定法69 35.微生物限度試験法72 36.ヒ素試験法84 37.沸点測定法及び蒸留試験法88 38.メトキシ基定量法89 39.融点測定法91 40.誘導結合プラズマ発光分光分析法93 41.油脂類試験法94 42.溶状試験法97 43.硫酸塩試験法98 44.硫酸呈色物試験法98 45.ろ紙クロマトグラフィー99 ii C 試薬・試液等100 1.試薬・試液100 2.容量分析用標準液263 3.標準液286 4.標準品294 5.クロマトグラフィー用担体/充塡剤等295 6.温度計297 7.ろ紙298 8.ろ過器302 9.ふるい303 10.検知管式ガス測定器303 11.参照赤外吸収スペクトル304 D 成分規格・保存基準各条356 E 製造基準1029 F 使用基準1032 G 表示基準1067 付録 原子量表1075 iii 成分規格・保存基準各条目次 亜塩素酸水356 アセチル化リン酸架橋デンプン383 亜塩素酸ナトリウム356 アセトアルデヒド384 亜塩素酸ナトリウム液357 アセト酢酸エチル385 アカキャベツ色素358 アセトフェノン385 アガラーゼ358 α-アセトラクタートデカルボキシラーゼ 386 アクチニジン359 アセトン387 亜酸化窒素360

文档评论(0)

beifanglei + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档