抗凝固剤.docVIP

  1. 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
抗凝固剤

抗凝固剤                                       臨床工学課 はじめに 血液は血管の内壁を構成する血管内皮細胞以外の物質(異物)に接触すると凝固するという性質を持っています。そして血液透析では血液を体外に出して体外循環を行い、再び体内に戻す操作を連続的に行っているため、その都度、血液は血液回路やダイアラザやチャンバー内の空気といった異物と接触するために凝固機序が進行し、また同時に血小板も活性化され体外循環路に粘着?凝集してしまうため体外循環の続行が不可能となります。そのために体外循環治療である血液透析では血液凝固の阻止を行う抗凝固剤の使用が必須となります。 現在、血液透析時の体外循環用抗凝固薬として認可されている薬剤はヘパリン、低分子量ヘパリン、メシル酸ナファモスタット、アルガトロバンの4種類があります。 抗凝固剤の種類とその特徴 ①ヘパリン  血液透析が始まって以来抗凝固剤の代表として使用されています。主として豚など哺乳動物の小腸などから抽出、精製されます。その分子量は1万から2万でこれ自体は抗凝固作用を持ちませんが、凝固因子のⅩaとⅡa(トロンビン)の両方と結合しアンチトロンビンⅢ(ATⅢ)を活性化させることにより抗凝固作用を発揮します。半減期(薬剤を投与し、その血中濃度が投与した量の半分になるまでの時間)は45分から60分程。投与量は当院では全量で2000~9000程といったように個人差が大きく、また病態にもよるので、ダイアライザの凝固が多かったり、止血困難であったときにはその投与量を再確認する必要があります。その投与量のモニタ法としては活性化凝固時間:アクテスタータイム(ACT)を使用しており、透析開始前(ヘパリンが入っていない状態)で100前後、開始からは時間毎に測定し120~150を維持するようにしています。 当院でのヘパリンの使用方法 先に述べたようにヘパリンは約1時間でその血中濃度は半分になってしまいます。しかし透析中はACTが延長した状態を維持しなければなりません。そのためヘパリンの使用は、透析開始時にヘパリンを多く入れ(初回投与量)ACTを延長させ、その効果を程よく持続させるためのヘパリン量(持続投与量)を透析中に投与します。 当院では全量で20mlになるようにヘパリンを希釈して、初回投与量として開始前に回路に6ml(実際は7mlですが1mlはヘパリンライン充填分)入れておきます。そして透析開始時に3ml/hrで持続注入します。しかし中には開始時の初回投与量ではACTがなかなか伸びず、ACTが低いままになり凝固が多いケースがあります。こういったケースでは回路に充填したヘパリンに加えて、透析開始時にワンショットとして追加投与します。そのため、ヘパリン5mlをシリンジで希釈して使用するケースと、ヘパリン3mlをシリンジで希釈しさらにワンショット時にヘパリンを2ml使用するケースとでは、同じヘパリンを5ml使用するのでも、初回投与量と持続投与量が違ってきます。 (問)全量で20mlになるようにヘパリン4000単位を希釈して使用している患者様の初回投与量と持続投与量はいくらになるでしょうか?(ヘパリン1mlは1000単位)    また上記の例ではそれぞれ何単位になるでしょうか? このように強力で安定した抗凝固作用を持つヘパリンですが ?凝固時間の延長による出血の憎悪 ?ATⅢを介して抗凝固作用を発揮するためATⅢ欠乏症などには作用が不十分である ?陰性荷電のために陽性荷電膜や陰イオン交換樹脂に吸着されてしまう ?脂肪分解作用による脂質代謝異常 → 不整脈?高脂血症 ?骨脱灰作用 → 骨粗鬆症?腎性骨異栄養症 ?血小板活性化作用 → 残血や凝固の亢進、微小血栓による不均衡症候群 などの問題点があげられます。 また、ヘパリンの使用によりHIT(heparin induced thrombocytopenia)ヘパリン起因性血小板減少症の恐れもあるため、ヘパリン使用者に血小板減少が見られた際にはHITの存在を疑うことが大切です。治療としてはヘパリンの使用中止で、代替薬(主にアルガトロバン)による抗凝固療法の継続で回復します。 ②低分子ヘパリン 低分子ヘパリンはヘパリンを分画して得られた分子量4000から8000程の低分子量部分から構成されたヘパリンであり、当院では現在「ミニヘパ」を使用しています。通常のヘパリン同様にATⅢを介して抗凝固作用を発揮しますが、通常のヘパリンと比べていくつかの相違点があります。第一は抗凝固の作用で、同じATⅢを介しながらもⅡa(トロンビン)はほとんど無く、Ⅹaに対して阻害作用が強いことです。凝固時間の延長は抗Ⅱa作用に、体外循環での凝血抑制には抗Ⅹa作用に依

文档评论(0)

pengyou2017 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档