水道用语-大阪府.DOC

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
水道用语-大阪府

水 道 用 語 (1) 水道用水供給事業 : 水道により水道事業者に対してその用水を供給する事業 (2) 上水道事業 : 計画給水人口が5,001人以上の水道 (3) 簡易水道事業 : 計画給水人口が101人以上5,000人以下の水道 (4) 専用水道 : 給水人口が101人以上または1日最大給水量(飲用等生活用)が 20立方メートルを超える自家用水道等 (5) 簡易専用水道 : 市町村等の水道事業体から供給される水のみを水源とする飲料水の 供給施設で受水槽の有効容量が10立方メートルを超えるもの。(専用水道は除く) (6) 小規模貯水槽水道 : 市町村等の水道事業体から供給される水のみを水源とする飲料水の供給施設で 受水槽の有効容量が10立方メートル以下のもの。(専用水道は除く) (7) 特設水道 : 対象給水人口が50人以上のものまたは1日最大給水量が 7.5立方メートル以上のもののうち水道法の適用を受けない水道。(大阪府特設水道条例により規定) (8) 有効水量 : 有収水量 + 無収水量 (9) 有収水量 : 給水量のうち料金徴収の対象となった水量 (10) 無収水量 :  給水量のうち料金徴収の対象とならなかった水量 (11) 無効水量 : 給水量のうち漏水、その他損失と見られる水量 (12) 有効率 : 有効水量/給水量 × 100 (%) (13) 有収率 : 有収水量/給水量 × 100 (%) (14) 負荷率 : 1日平均給水量/1日最大給水量 × 100 (%) (15) 稼動率 : 1日最大給水量/施設能力 × 100 (%) (16) 利用量率 :  給水量 ÷ 取水量 × 100 (%) (17) 給水原価(=費用) :(経常費用-受託工事費-長期前受金戻入等)÷ 年間総有収水量  (円/m3) (供給原価) (18) 供給単価(=収益) : 給水収益 ÷ 年間総有収水量  (円/m3) (給水単価) (19) 耐用年数  : 地方公営企業法施行規則第7条及び第8条関連の別表第2号の法定年数をいう。 (20) その他の用語定義 ?ランクA(重要な水道施設) 取水施設、貯水施設、導水施設、浄水施設及び送水施設 配水施設のうち、破損した場合に重大な二次災害を生じる恐れの高いもの 配水施設のうち、②の施設以外の施設にあって、次に掲げるもの      ア 配水本管(配水管のうち、給水管の分岐のないものをいう。) イ 配水本管に接続するポンプ場   ウ 配水本管に接続する配水池等(配水池及び配水のために容量を調整する設備をいう。)  エ 配水本管を有しない水道における最大容量を有する配水池 ?ランクB(その他の施設) ランクA(重要な水道施設)以外の施設  ?L1 (地震動レベル1)    当該施設の設置地点において発生するものと想定される地震動のうち、 当該施設の供用期間中に発生する可能性の高いものをいう。 ?L2(地震動レベル2)  当該施設の設置地点において発生するものと想定される地震動のうち、 最大規模の強さを有するものをいう。 PAGE I 目 次 Ⅰ 概   況 3 1 水道の普及状況 4 2 給水の状況 6 給水量と用途別内訳 6 1日最大給水量、1日平均給水量及び負荷率 9 年間取水量と水源内訳 11 有効率と有収率 13 3 水道施設の現況 14 浄水施設の能力 14 配水池の能力 15 配水管 16 水道施設?管路の耐震化と老朽化対策 17 4 財務状況 19 総収益と総費用 19 費用構成 21 建設投資額 23 水道料金 26 5 大阪広域水道企業団の概況 28 Ⅱ 平成26年度の調査結果(施設?業務編) 33 1 水道の普及状況 35 2 上水道事業の現況 36 事業認可の現況 36 給水状況 38 給水の現況 38 年間給水量 40 月別給水量 41 年間取水量 42 年間浄水量 43 需要用途別給水状況 44 用途別給水契約栓数 45 用途別年間有収水量 46 口径別給水契約栓数 47 口径別年間有収水量 47 水道施設の現況 48 主要構造物 48 災害時確保水量等 50 配水管延長と容量 52 ④-1管種別管延長(全管種区分) 53 ④-2管種別管延長(基幹管路) 54 ④-3管種別管路延長(配水支管) 55 耐震化状況 56 基幹構造物の耐震化状況 56 管路の耐震適合率?脆弱管率の状況 57 経年管?老朽管の状況 58 管種別 新設?更新?撤去延長と鉛給水管

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档