西川禕一木村磐根-応用科学研究所.PDF

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
西川禕一木村磐根-応用科学研究所

西 川 禕 一 木 村 磐 根 理事長 副理事長 (代表理事) (代表理事) 応用科学研究所森記念研究棟(左) と本館(右) 1 公益財団法人 応用科学研究所 Research Institute for Applied Sciences (https://rias.or.jp) 1.所 在 地 〒606-8202 京都市左京区田中大堰町49 番地 2.代表者氏名 理事長(代表理事) 西川 禕一 3.沿 革 大正 6 (1917) 年に、京都帝国大学工学部電気工学科の青柳栄司教授 を主宰者として創設された財団法人青柳研究所が前身である。青柳研究所は、漸く勃興期 にあった我が国独自の科学技術の研究開発と産業応用の活性化に資するために、京都大学 と京都を中心とする各種近代産業を結ぶ産学連携の拠点を構築すべく設立されたものであ る。設立以来意欲的な活動を続け、特に真空工学とその応用としてのガス入り白熱球の製 造技術等について、時代に先駆けた業績を挙げた。 その後、昭和14 (1939) 年に財団法人応用科学研究所として改組・改称され、京都帝国 大学電気工学科の鳥養利三郎教授(後に第13 代京都大学総長)が理事長に就任した。鳥養 理事長は応用物理学、応用化学、また電気工学・機械工学・金属工学等に関する総合研究 と調査に成果を挙げるべく、京都帝国大学の関係分野の専門家に研究を委嘱する体制を構 築した。同研究所は応用科学並びに工学技術の広い分野で多くの成果を挙げたが、第2次 世界大戦後、特に大きな基礎的研究成果を挙げ、またそれを産業技術として成熟させたの が、鉄鋼の誘導加熱方式による材料表面の強化技術、いわゆる高周波焼入れに関する技術 である。 その他、後年開発されたプラズマ窒化技術等も含めて、鉄鋼をはじめ各種金属機械部品 の表面改質処理技術を開発し、それに基づいて所内に研究加工のための工場を立ち上げた。 同工場では広く産業界からの委託加工や技術相談に応じることが出来る。それらの事業は、 研究成果の社会還元に資するとともに、研究所の財政基盤を支える柱ともなっている。 平成 23 年 4 月より新制度の公益法人に移行した。近年は時代の要請に応えて、京都大 学はじめ各地の大学や研究機関、また各種企業とも提携して、材料の新評価法の開発のほ か、超電導材料とその応用、省資源、省エネルギー・地球温暖化防止等に貢献する研究開 発にも意欲的に取り組んでいる。加えて、DMG 森精機株式会社はじめ産業界からの支援 を受けて、機械基盤研究事業を開始する体制が整い、多くの研究機関や産業界などとも連 携・協働しながら、本格的な活動を開始している。また、研修生制度や技術指導講座の開 設等を通じて、人材育成事業も積極的に展開している。 2 4.役員等と組織・体制 (平成30 年4 月 1 日現在) (1)評議員・理事・監事 評 議 員 石坂 章 元日本ジョン・クレーン株式会社代表取締役社長 鴻野 雄一郎 元株式会社アライドマテリアル会長 NPO 法人京都イノベーション・リソース理事長 仁田 旦三 東京大学名誉教授 株式会社電気評論社代表取締役社長 三浦 秀士 九州大学大名誉教授 九州大学鉄鋼リサーチセンター特任教授 三阪 佳孝 高周波熱錬株式会社取締役・研究開発本部長 八尾 健 京都大学名誉教授

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档