网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

2018年个人情报管理担当责任者养成研修会-全日本病院协会.PDF

2018年个人情报管理担当责任者养成研修会-全日本病院协会.PDF

  1. 1、本文档共4页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
全 日病発302号 2019年1月9日 各 位 公益社団法人 全日本病院協会 会 長 猪口 雄二 個人情報保護担当委員会 委員長 飯田 修平 2018年度 個人情報管理・担当責任者養成研修会 ベーシックコースの開催(東京会場)について ~医療・介護関係事業者における改正個人情報保護法に対応するために~ 平素は、会務運営にあたり格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、当協会は、2006年2月13日に医療関係団体としては初めて厚生労働大臣より「認定個人 情報保護団体」の認定を受け、個人情報保護への積極的な取り組みを行っているところです。いまだに 個人情報保護に関する誤った解釈などから、その対応に苦慮している医療機関も少なくなく、当協会の 個人情報相談窓口への質問と共に、院内の担当職員への研修の要請が数多くございます。 今回も、改正個人情報保護法の全面施行を受けて、個人情報保護委員会より講師をお招きし、「医療・ 介護関係事業者における改正個人情報保護法」についてご講演賜ります。 さらに、グループワークで検討いただく課題については、当協会の個人情報相談窓口に実際に問い合 わせいただいた事例等を用い、見直しを図り、今回ご参加いただく方には今までとは一味違った課題を ご提供する予定です。 つきましては、医療機関内に個人情報保護に関する知識を持ち、職員等を指導できる人材の育成を目 的に、5月17日の東京開催、7月12日の福岡開催に引き続き、標記「個人情報管理・担当責任者養 成研修会 ベーシックコース」を下記のとおり開催いたします。 本研修の参加者には、当協会より「受講認定証」を発行いたします。個人情報保護担当職員のご参加 について、ご高配方宜しくお願い申し上げます。 記 1.日 時 2019年2月28日(木)10:00~16:30 2.会 場 (公社)全日本病院協会 会議室 (下記会場案内図参照) 〒101-8378 東京都千代田区神田猿楽町2-8-8 住友不動産猿楽町ビル7F TEL:03-5283-7441 FAX:03-5283-7444 ・JR 総武線・都営三田線「水道橋」駅下車 徒歩4分 3.対象者 医療機関の個人情報保護管理責任者、担当者 4.定 員 90名 (先着順とさせていただきます。) 5.研修プログラム(予定) 午前:講 義 ①医療機関の個人情報保護法・マイナンバー法への対応 ②医療及び介護分野における個人情報保護法 ③個人情報保護法の概要・過去の問い合わせ事例紹介 午後:グループワーク ①個人情報に関する事例検討 ②院内体制の仕組みづくり ※プログラム内容は変更になる場合があります。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※グループワークの課題は見直しを図り、新しいものをご提供予定です。 1 6.講 師 個人情報保護委員会事務局 未 定 宮澤潤法律事務所 弁護士

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档