熊本大学发生医学研究所技术支援者募集要项案.DOC

熊本大学发生医学研究所技术支援者募集要项案.DOC

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
熊本大学发生医学研究所技术支援者募集要项案

熊本大学発生医学研究所 リサーチ?スペシャリスト募集要項 1.募集職種及び 募集人数 【急募】リサーチ?スペシャリスト 1名 (研究支援者の上位職になります。勤務評価が優秀であれば、中途で無期雇用への転換も考慮します。) 2.勤務場所 熊本大学 発生医学研究所(熊本市中央区本荘2-2-1) 3.処  遇 本学の諸規程による(詳細は別掲のとおり) 経験や業績により賞与や手当てを含めて年間で380?480万円程度(税、保険料込み)を予定。 4.採用予定日 採用決定後2ヶ月以内 5.応募資格 ?大学院修士課程修了か、それ相当以上の研究経験があり、研究?教育面で優れた技能を持つこと。 ?下記6の職務内容について経験のある方 ?分子生物学、細胞生物学、バイオインフォマティクス等のいずれかに関する研究経験?職務経験のある方。英文論文の著者としての業績がある事が望ましい。 6.職務内容 熊本大学発生医学研究所では最先端の「発生?再生医学」の研究教育を推進しています。最新の技術革新や解析機器に対応した研究支援は極めて重要であり、その役割を充実させるため「リエゾンラボ研究推進施設」を設置し、現在5名の技術系職員と2名の事務系職員が研究所全体の活動を支えています。今回、研究所の共通機器類の運営に加え、現在整備を進めている高速シークエンス解析支援に関わるDNA調製や機器操作、データ解析等を担当して下さる、高度な専門性を有する研究支援員を公募します。基礎があれば、技術的な面は採用された後習得可能です。本研究所の活動全般にも積極的に関わって頂く技術系職員のキャリアパス開発のロールモデルになって頂く事を期待しています。 HYPERLINK http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/lila/http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/lila/ 7.選考方法 書類審査、面接により選考します。 8.選 考 日 応募者に対して、後日実施日時等を連絡いたします。 9.応募書類 1)履歴書(任意様式、出願前6か月以内の写真を添付のこと。) 2)卒業証明書(最終学歴のもの)。卒業見込みの方は成績証明書。 3)これまでの研究経験?職務経験?研究業績の概要(様式は任意) ※提出された応募書類は返却いたしませんのでご了承願います。 10.応募締切 平成29年4月14日(金)必着。 ただし、適任者が決定次第終了します。 11.応募方法 上記「9.応募書類」を一括して下記提出先に提出願います。 郵送する場合は、必ず「書留」とし、封筒表面に「発生医学研究所リサーチ? スペシャリスト応募書類在中」と朱書きしてください。 12.提 出 先 〒860-0811 熊本市中央区本荘2-2-1 熊本大学生命科学先端研究事務課センター事務チーム 13.問い合わせ先 熊本大学生命科学先端研究事務課センター事務チーム(担当:清永) 電話:096-373-6637  E-mail: HYPERLINK mailto:iys-senter@jimu.kumamoto-u.ac.jp iys-senter@jimu.kumamoto-u.ac.jp *応募者から取得した個人情報は、採用業務以外の目的で使用することはありません。 <処遇(平成27年度実績)> 1.給  与 経験、研究業績に応じて 12,000 ~ 14,400円(日給) 経験や業績によりますが賞与や手当てを含めて年間で380?480万円程度(税、保険料込み)を予定。 2.賞  与 あり 3.各種手当 通勤手当、住居手当、超過勤務手当 4.勤務時間 月~金曜日(週5日) 8時30分~17時15分(1時間休憩時間) (1日7時間45分、週38時間45分勤務) 時間外勤務もあります。 5.休  日 ?土曜日及び日曜日 ?国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日 ?12月29日から1月3日までの日 6.休 暇 等 ?年次有給休暇 採用後6か月経過後、次の1年間に10日の年次有給休暇が付与されます。(ただし、全勤務日の8割以上勤務した場合に限ります。) ?その他、忌引き休暇(有給)、産前?産後休暇(無給)、育児?介護休業(無給)等があります。 7.各種保険 健康保険、厚生年金、労災、雇用保険制度の適用があり、医療給付、年金給付、労災補償、失業給付等が受けられます。 8.任  期 年度ごとの1年契約 勤務業績等を評価し、最大5年まで契約を更新可能 評価が優秀であれば、中途で無期雇用への転換を考慮します。 9.そ の 他 その他、国立大学法人熊本大学有期雇用職員就業規則ほか、本学の諸規程による

文档评论(0)

fengruiling + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档