- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
* * * * * * * * * * * * * * * Cm * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 2003年9月 開設 メンバー: 数学専任教員(19名), 理論物理専任教員(2名), 特任教員(2名), 専任?兼任研究所員 (ポスドク, それぞれ十数名) ※南部陽一郎先生が数学研究所を 訪問されました(2009年11月) 数理物理 海外研究機関 海外研究機関 海外研究機関 海外研究機関 数学 数学研究所 * 数学研究所Osaka City University Advanced Mathematical Institute「数学?数理物理の国際 的研究教育拠点」 活動内容:(以下の数字は総数) 国際研究集会開催(74件) 国内研究集会開催 海外研究者受入(長期12名,短期201名,国際会議581名) 海外派遣による若手研究者?大学院生の育成(学振プログラム等) 頭脳循環を加速する派遣プログラム(約10名, 1年の長期) 組織的若手派遣プログラム(約50名, 内20名は2カ月以上)等 高大連携 高等学校?大阪市立大学連携数学協議会を設立し高校教員と連携 結び目の数学教育で教科書出版(日本語と英語) (2012年にSpringer-Verlagから世界販売) 海外研究機関との研究協力協定に基づく連携 (韓国3, 台湾2, 中国4) * 数学研究所Osaka City University Advanced Mathematical Institute 数学研究所Osaka City University Advanced Mathematical Institute 数学研究所員(若手ポスドク研究者): 開設以来の総在籍者数 102名 (H15.年9月~H24.年7月) 現在の在籍者 29名 (専任12, 兼任 13,学振?外部資金雇用4 ) 過去に在籍した若手研究者(73名=102-29)のその後のキャリアパス 国内の教育?研究職(ポスドク職含む) 54名 海外の教育?研究職(ポスドク職含む) 15名 国内: ?国立大学 18名 ?公立大学 4名 ?私立大学 17名 ?高専 7名 ?高校教諭 2名 ?その他研究機関 4名 ?一般企業 2名 海外: ?復旦大学 (中国) ?KAIST (韓国) ?POSTECH (韓国) ?韓国APCTP (韓国) ?KIAS(韓国) ?大連理工大学 (中国) ?華東師範大学 (中国) ?TATA Institute(インド) ?国立台湾師範大学(台湾) ?国立成功大学(台湾) ?国立台湾大学(台湾) ?Padova 大学(イタリア) ?Max Planck Institute (独) ?Humboldt-Universitat zu Berlin(独) ?Imperial College London (英国) など * 若手研究者育成と国際共同研究(数学と理論物理の協働) 日本学術振興会 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム 事業名 「数理と物理の深化と展開,数学研究所を拠点とする国際ネットワークハブの形成」 (Deeping and Evolution of Mathematics and Physics, Building of International Network Hub based on OCAMI )」(平成23年度採択,事業期間:平成23-25年度) 大阪市立大学数学研究所(Osaka City University Advanced Mathematical Institute, 略称OCAMI)は2003年に21世紀COEプログラム「結び目を焦点とする広角度の数学拠点の形成」の採択を契機に本学理学研究科内に設立されました。また、物理学教室は、ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎大阪市立大学特別栄誉教授ら、わが国の物理学の中核をなす研究者を先輩にもつ由緒ある研究機関です。本事業ではこれらの研究?教育の基盤を活用し、韓国科学技術院、中国?南開大学陳省身数学研究所、ドイツ?ボン大学応用数学研究所、カナダ?トロント大学数学教室、イギリス?ロンドン大学キングスカレッジ数学教室、及びケンブリッジ大学応用数学理論物理教室、フランス?パリ第7大学宇宙素粒子及び宇宙論研究所、ロシア?理論実験
原创力文档


文档评论(0)