- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 環境工学委員会 2007~8年度活動報告 環境工学委員会 委員長 井上 勝夫 環境工学委員会の設置目的 本委員会は、都市および建築の環境?設備に関する諸問題の研究を通じて、安全で健康、快適な環境の実現を目指すとともに地球環境の保全に資することを目的とする。 建築環境工学の特性 建物環境工学に関わる物理現象は、熱力学、流体力学(温熱?空気)や材料力学、構造力学(振動、音響)などの力学全般のみならず、光学、波動学、音響学(光や音)、さらには医学や生理や心理なども守備範囲となる。 空調設備などの関連ではエネルギー工学、建築衛生の観点から上下水道、空気質、化学などきわめて広い学問分野が関係する。よって、研究分野が専門分化しなければ、顕著な学術成果が挙げられない特徴を有する。 委員会組織図 環境工学委員会 音環境運営委員会 環境振動運営委員会 光環境運営委員会 熱環境運営委員会 空気環境運営委員会 水環境運営委員会 建築設備運営委員会 都市環境?都市設備運営委員会 環境心理生理運営委員会 環境設計運営委員会 電磁環境運営委員会 企画刊行運営委員会 5小委員会 4小委員会 5小委員会 5小委員会 3小委員会 3小委員会 5小委員会 4小委員会 3小委員会 3小委員会 3小委員会 13小委員会 5WG 4WG 8WG 13WG 7WG 3WG 2WG 2WG 3WG 3WG 3WG 12 運営委員会 57 小委員会 53 WG 1小委員会 2007-8年度の重点課題 6項目の重点課題を挙げて活動 ①小委員会の自己評価結果の効果検証と利用方法の検討 ②アカデミックスタンダード作成の推進 ③大会の細分類?再々分類の継続検討 ④環境工学シンポジウム(研究懇談会)のあり方 ⑤横断的な研究テーマの設定、委員会としての組織化 ⑥環境工学用教材の改訂 ①小委員会自己評価システム 環境工学委員会独自の評価システム 小委員会活動成果報告と小委員会自己評価をもとに、 委員会の活動状況の把握と次年度へ向けた改善の検討 ?総合評価:4段階 A評価:設置目標に対し、80%以上の達成度??????????67% B評価:設置目標に対し、70%から80%の達成度??????? 23% C評価:設置目標に対し、60%から70%の達成度??????? 2%(1件) D評価:設置目標に対し、60%以下の達成度?????????? 8%(4件) ?C評価(1件)は、現体制で委員会活動を続けることに難しさもあることから,一度活動 を打ち切ることとし,再開のめどがたった時点で再度立ち上げることとした ?D評価(1件)は、発刊されている規準書との差異が見いだせないとの判断から、実質 的に作業を終了。他の3件:年度内に発刊できなかった(原稿は,ほぼ完了) ②アカデミックスタンダードの作成推進-1 各運営委員会、各小委員会の研究成果の社会還元として、成果物の刊行を積極的に推奨する目的で、「企画刊行運営委員会」を設置している。 研究成果がまとまりその刊行企画の目途がたった小委員会は、所属の運営委員会から企画刊行運営委員会に移行し、刊行のとりまとめを行う 。 この作成フローは、本委員会独自のものであり、流れをシステム化している。 学会として、実務家や団体、行政に対して、性能項目、性能基準、検証方法に関する基本姿勢を、アカデミック?スタンダードとして明示する 。 刊行済みのアカデミックスタンダード(2006~8年度発刊:4件) 建築物の振動に関する居住性能評価指針?同解説(2004年)、ホルムアルデヒドによる室内空気汚染に関する設計?施工等規準?同解説(2005年)、微生物による室内空気汚染に関する設計?維持管理規準?同解説(2005年)、室内の臭気に関する対策?維持管理規準?同解説(2005年)、湿気物性に関する測定規準?同解説(2006年)、 学校施設の音環境保全規準?同解説(2008年)、室内温熱環境測定法学術規準?同解説(2008年)、設備管理ガイドライン(2008年)、 廃棄物?ごみ処理設備環境評価」ガイドライン(2009年) 作成中のアカデミックスタンダード(作成中:10件) 総揮発性有機化合物(TVOCs)による室内空気汚染に関する設計?施工等規準?同解説、トルエンによる室内空気汚染に関する設計?施工等規準?同解説、アセトアルデヒドによる室内空気汚染に関する濃度等
文档评论(0)