- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
1 重点语法、句型梳理 1 重点语法、句型4 ~ものだ 意味1:感慨、詠嘆を表す。 ○時間が経つのは本当に早いものだ。 ○この町も昔と違って、きれいになったものだ。 ○この校舎も古くなったものだ。 意味2:過去の回想を表す。「~たものだ」の形で、過去において、習慣的に行われていた事を感慨を込めて回想するのに用いる。 ○若いころはよく夫婦喧嘩をしたものだ。 ○学生のころはよく貧乏旅行をしたものでした。 ○小学校時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした。 1 重点语法、句型梳理 1 重点语法、句型5 接尾辞「~ぽい」 接続:名詞や動詞の連用形などに付く。 意味1:~を多く含んでいるという意を表す。 表現例:白っぽい、学生っぽい、男っぽい、猫っぽい、熱っぽい、水っぽい、埃っぽい、… ○朝起きると顔が油っぽいです。 ○この国の民族料理はまるで日本の料理っぽいね。 ○姉に大人っぽいメイクのしかたを教えてもらった。 ○彼女は白っぽい着物を着ている。 。 1 重点语法、句型梳理 1 重点语法、句型5 接尾辞「~ぽい」 意味2:~の傾向が強いという意を表す。 表現例:安っぽい、西洋っぽい、俗っぽい、遠慮っぽい、怒りっぽい… ○この時計は高いのに安っぽい。 ○年をとると、忘れっぽくなる。 ○私は、アメリカとか、イギリスとかの西洋っぽいインテリアデザインが大好きなんです。 1 重点语法、句型梳理 1 重点语法、句型5 接尾辞「~ぽい」 展開:推量の意味として使用されている「~っぽい」もある。 ○今日は晴れてるけど、この後雨が降るっぽい。 ○玄関から音が聞こえる。お母さんが帰ってきたっぽいな。 ○目覚まし時計が壊れたっぽい。電池を入れ換えてもだめだった。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型6 「さすが」の意味用法 意味1:話し手が持つ知識や社会通念どおりの結果になったときに使う。「やはり」に近いが、プラス評価のみに使う。 文型:「さすが(は)Nだ」、「さすがだ」、「さすが~だけに」、「さすが(に)~だけあって」 ○これ、山田さんが作ったの。うまいねえ。さすが(は)プロだね。 ○これ、山田さんが作ったの。さすがだねえ。 ○さすが一流のホテルだけに、サービスがとてもいい。 ○さすがに高原だけあって、夏でも涼しい。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型6 「さすが」の意味用法 意味2:その評価とは異なった結果を見せたときに使う。プラス評価、マイナス評価いずれにも使う。 文型: 「さすがのNも」 ○さすがの世界チャンピオンも怪我には勝てなかった。 ○さすがの彼もそれ以上は食べられなかった。(前提:彼は大食いだ。) ○さすがの山田さんも初めてテレビに出たときは緊張したそうだ。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型6 「さすが」の意味用法 意味3:予想?評判を認めながらも、やはりそうはいかないと否定する意を表す。 文型: 「さすがに」(终究、毕竟) ○とてもおいしかったが、さすがにそれ以上は食べられなかった。 ○とてもほしかったが、さすがに盗むことはできなかった。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型7 ~となっている 意味:~と規定している。 ○歯の治療は医療保険の対象外となっている? ○中国では?男性の定年年齢は60歳となっています。 ○この法令では?女性の時間外勤務は1日2時間以内、1カ月24時間以内となっている。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型8 接続助詞「ものの」 接続:名詞である/だった+ものの、動詞連体形+ものの 意味:過去の出来事や現在の状況を述べて、「だが?しかし~」と文を続けるのに用いる。後ろには、前に述べられたことから普通に予測されることが起こらない、起こりそうにないという表現が続く。 ○新しい登山靴を買ったものの、忙しくてまだ一度も山へ行っていない。 ○次の企画を始めるお金があるものの、アイディアがなくて困っている。 ○自然の多い郊外に家を買ったものの、休みの日は寝てばかりだ 。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型8 接続助詞「ものの」 展開:「~とはいうものの」、「~とは思うものの」の形がよく使われる。 ○四月とはいうものの、風が冷たく、桜もまだだ。 ○「石の上にも三年」とはいうものの、こんなに訓練が厳しくては止めたくなる。 ○痩せようとは思うものの、なかなか思い通りにはいかない。 1 重点语法、句型梳理 2 重点语法、句型9 ~とは思えない 意味:~と思うことができない。 ○彼女はとても元気で、五十歳を超えたとは思えない。 ○彼は学生とは思えない身なりをしている。 ○この変更には意味があるとは思えない。 ○そのことについて、太郎は子供とは思いない考えを持っ
文档评论(0)