人教版(旧版)高中日语必修三ステップ2:「自分に合う学習方法を見つける」受け身.pptVIP

人教版(旧版)高中日语必修三ステップ2:「自分に合う学習方法を見つける」受け身.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
受け身 教学设计 1.复习被动态的变形规则。 2.语法讲解及学生完成练习。 3.布置作业。 动词被动态(動詞の受け身) 日语被动态叫“受け身(うけみ)”。 被动是指主体处于承受动作的立场, 相当于汉语的“被”,“挨”,“受”等意思。 五段动词?サ变动词未然形+れる 一段动词?カ变动词未然形+られる 日语被动态接续形式 ? 基本形 未然形 被动 助动词 动词 被动态 五段 しかる しから れる しかられる サ变 尊敬する 尊敬さ れる 尊敬される 一段 いじめる いじめ られる いじめられる カ变 くる こ られる 来られる 練習 将下列动词改为被动态。 開く→ 切る→ 降る→ 使う→ 調べる→ 取る→ する→ 説明する 来る→ 貸す→ 見る→ 叱る→ 死ぬ→ 立つ→ 選ぶ→ 読む→ 開かれる 降られる 調べられる される こられる みられる 死なれる 選ばれる 切られる 使われる 取られる 説明される 貸される 叱られる 立たれる 読まれる 受け身の種類 1  直接被动句(直接受け身) 2 间接被动句(間接受け身) (1)自动词构成的被动句。 (2)带宾语的间接被动句。 (1)主语是人的直接被动句。 (2)主语是事或者物的直接被动句。 直接被动句 1 主语是人的直接被动句。 2 主语是事或者物的直接被动句 直接被动句 (1) 主语是人的直接被动句 日本語科の王先生は学生たちに尊敬されています   日语专业的王老师受到学生们的尊敬。 以人为主语的的直接被动句, 是指人直接承受他人行为的影响 「王先生」: 受事者 「学生たち」: 施事者 「尊敬されています」:动词「尊敬する」的被动态。 用「は」表示 用格助词「に」或「から」表示 (主动句) A (人)は B (人)を ~Vする  A:主语是人的直接被动句中被动句和主动句的关系:在对应的主动句中,受事者B是施事者A直接作用的对象,是他动词的直接宾语 (被动句) B(人) はA(人)に/から~れる/られる 子供のごろ母は特別に 私を甘やかしました 子供のごろ私は特別に母に甘やかされました 小时候妈妈特别宠爱我 小时候我特别受到妈妈的宠爱 練習 次の文を受身文に変えなさい。 父は私を呼びました ―私は父に呼ばれました。 その猫は鳥を殺しました(殺す:ころす) ―鳥はその猫に殺されました。 姉は私を映画に誘った(誘う:さそう) ―私は姉に映画に誘われた。 B:在对应的主动句中,有表示动作对象的补语时,将其改成主语,原句主语变成补语,元宾语保留  (主动句)AはBにCを~する (被动句) B(人) は A(人)に/から Cを~される 彼は 私に 多くのこと を教えました 他教给我很多东西    私は 彼に 多くのことを教えられました 我从他那学到很多东西 先生はわたしをほめました その外国人は私に道をたずねました わたしは先生に?からほめられました 私はその外国人に?から道をたずねられました 老师表扬我了。 我受到了老师的表扬。 那个外国人向我问路了。 我被那个外国人问了路。 練習 学生は先生を尊敬しています 先生は学生に?から尊敬されます 例文 仿照例句将主动句改为被动句并翻译句子 直接被动句(2)主语是事物的直接被动句 这类被动句往往不涉及施事者(或施事者不明),主语在主动句里是他动词的宾语,在被动句里往往用“が”表示,在正式的场合,常用“によって”来表示动作的发动者。 主动句  A(事物) を 他動詞 被动句  A (事物)が 他動詞受身 被动句本来表示“谁被谁怎么样了”,所以行为的主体多用人。日语被动句中也出现了一些用事物作主语的句子。多用于客观报道和描写性文章。  A (事物) (は)B に(よって)他動詞受身 外国からたくさんの機械が輸入されています。 写真は学校側によって提供されました。 照片由学校提供。 从国外进口了很多的机械。 『源氏物語』は平安時代に書かれた。 《源氏物语》写于平安时代 。 翻訳練習 间接被动句 [间接被动]是指主体间接地承受了他人行 为等影响,而且这种影响往往给主体带来损害,语法书上一般称这类被动句为 “迷惑の受け身”或“被害の受け身”。 (1)自动词构成的被动句。 (2)带宾语的间接被动句。 间接被动句 (1)自动词构成的被动句 日语有少数自动词可以构成被动态。 自动词构成的被动句由受事者作主语或主题。 句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的,但结果却使主语受到了影响或损害。 Aが自動詞→ BがAに自動詞(ら)れる ★受事者B为第三者,在主动句中不出现. ★ 一般使用「降る、入院する、泣く、亡くなる、出る、入る、来る」等自动词。表示受事者的利益受到某种损害。 图例:受害被动句 A:ゆうべ大変でしたね。 B:

文档评论(0)

中小学PPT课件 + 关注
实名认证
文档贡献者

中小学PPT课件

1亿VIP精品文档

相关文档