上海外国语学院日语综合教程教案lesson1.pptVIP

上海外国语学院日语综合教程教案lesson1.ppt

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第一課 「まあまあ」にみる日本人の心 本文  語句の学習 言葉の学習 文章の構成 語句の学習 濃淡 快晴 宥める とんだ 追及 逆巻く こぢんまり 見捨てる 語句の学習 濃淡 ①絵に濃淡をつける。 ②濃淡がいろいろ異なった色合いの赤。 ③墨の濃淡で無限の色や奥行きを楽しむ水墨。 ④改革の分野によって「やる気」に濃淡の差が感じられる。 語句の学習 快晴 ①昨日は快晴だった。 ②台風一過快晴となった。 ③開会式当日は快晴に恵まれた。 ④景気は自動的に快晴に向かうわけではない。 語句の学習 宥める ①泣く子をなだめる。 ②弁護人が被告をなだめる。 ③高価な贈り物で彼の怒りをなだめようとした。 ④国民や党内改革派の不満をなだめる。 語句の学習 とんだ ①とんだ目に遭いましたね。 ②課長はとんだたぬき親父だ。 ③酒の上でとんだ狂態を演じてしまった。 ④「とんだ迷惑をかけて、すまないなあ」 語句の学習 追及 ①彼は私たちの追及を。 ②彼は汚職を舌鋒鋭く追及した。 ③ビジネスの最終目的は、利潤の追求です。 ④自国の国益ばかりを追求する主義はナショナリズムという。 語句の学習 逆巻く ①逆巻く波 ②もうもうとさかまく煙。 ③土埃が竜巻のように 逆巻 いた。 ④渦潮のように逆巻く怒り。 語句の学習 こぢんまり ①庭のついた、こぢんまりした家だ。 ②こぢんまりとした船室/小屋/夏の別荘。 ③私が泊まっていたのはちんまりとしたホテルだった。 ④桃子は片手でちんまりとした鼻の下をこすった。 語句の学習 見捨てる ①妻子を見捨てる。 ②国際社会が見捨てた国。 ③与党は金持ちを優遇し、貧しい人を見捨てた。 ④運河に沿って、見捨てられた人気のない工場がつづいていた。 言葉の学習 ともなく/ともなしに ~はともかく(として) ~ての しかるべき ~ないでは(も)ない ~にしくはない ~とはいえ 言葉の学習 ~ともなく/ともなしに(1) ①どこからともなく、音楽が聞えてくる。 ②社員は、誰からともなく立ち上がって、ゾロゾロと会議室を出た。 ③生徒たちは夜遅くまで騒いでいたが、いつともなくそれぞれの部屋に戻っていった。 ④二人はどちらからともなく自由なほうの腕を組み合って、駅をめざして走り出した。 言葉の学習 ~ともなく/ともなしに(2) ①どこを眺めるともなく、ぼんやり遠くを見つめている。 ②老人は誰に言うともなく「もう秋か」とつぶやいた。 ③車内に流れる低い音楽に、憂子は聴くともなく耳を傾けた。 ④客は左知子一人だった。窓ぎわの席に坐り、眺めるともなく外を眺めた。 言葉の学習 ~はともかく(として) ①服装はともかく、容姿は平凡な少女だ。 ②学歴はともかく、人柄にやや難点がある。 ③細かい点はともかく全体的に見れば、うまく行ったと言えるのではないか。 ④中高年はともかくとして、若い男性には期待が持てる。 言葉の学習 ~ての ①彼が留学できたのは、親の援助があってのことだ。 2人が人を殺すというのは、よほどの事情があってのことだろう。 ③今回の人事異動は君の将来を考えてのことだ。 ④「しかし、なぐるなんて」「息子のためをおもってのことだ」 言葉の学習 しかるべき ①真相解明については、 しかるべき調査をやっていく。 ②いつとは申し上げないが、しかるべき時期に、そのことについてきちんとしたい。 ③事は重大、責任者としては、なにかしかるべきことをいわなくてはならない。 ④憲法は時代の変化に応じて修正されてしかるべきだ、という意見がある。 言葉の学習 ~ないでは(も)ない ①私は相撲も野球も知らないではないが見ない。 ②長い人生の中には、そういうこともありえないではありません。 ③考えてみれば、彼の意見ももっともだという気がしないでもない。 ④「何か考えでもあるのか?」「ないでもありません」 言葉の学習 ~にしくはない ①世の中は何事も、自重するに如くはない。 ②只今、事をやめようと思ったら、やめ去るにしくはない。 ③世界の流行を知りたければ、日本には数多くある啓蒙誌に目を通すにしくはない。 ④欲を出せばきりのない話だ。ここで安んじて暮らすにしくはない。 言葉の学習 ~とはいえ ①春とはいえ、まだ寒い日が続きます。 ②知らなかったとはいえ、ひどいことをしてしまった。 ③諦めかけていたとはいえ、私はまだ純子に未練があった。 ④大分元気になったとは言え、サラリーマンとしてバリバリやる自信はない。 文章の構成 一、序論 二、本論Ⅰ 三、本論Ⅱ 四、結論 全文の要旨 文章構成 一、序論 第一段落    「まあ」の使用例 第二、三段落 「まあ」の品詞、 意味用法の説明 第四、五段落 「まあまあ」の品詞、 意味用法の説明 (問題提起) 「まあまあ

文档评论(0)

jz6501 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档