- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
研究生日语练习及读解的答案.doc
日本語练习
?
1、????? 下の文の下線の漢字の読み方を平仮名で書きなさい。
?
1、????? 李さんは空港で 両替するのを忘れました。
1 2 3
2、????? 進んだ科学 技術を、学びたいと考えています。
4 5 6 7 8
3、????? 今週の金曜日は、都合が悪いです。
9 10 11 12 ???
4、????? 日記を人に見せるのは恥ずかしいです。
13 14 15
5、????? 太極拳をする時は、心を穏やかにして、体を動かし
16 17 18 19 20
てください
?
2、????? 下の文の下線のことばを漢字で書きなさい。
?
1、????? せんもんのコーチがしどうしてくれます。
① ②
2、????? しあいのけっかがわかりました。
③ ④
3、????? くるまがじゅうたいしていたので、やくそくの時
⑤ ⑥ ⑦
間におくれました。
⑧
4、????? 「おかげで、東京でたのしくすごしました。」と、????????
⑨ ⑩
王さんはていれいにおれいをいいました。
?????? ? ? ?
5、????? ロボットのりようは日本がせかいでいちばん
? ? ?
おおいです。
?
6、????? じっこのために、どうろがへいさになりました。
? ? ?
?
三、下の文の下線のところの正しい答えを一つ選んで、番号を答案用紙に書きなさい。
?
1、 歴史の本は純子さんのですか。
①それ ②どの ③その ④何の
2、昨日の十時 地震がありました。
①ほど ②ばかり ③だけ ④ごろ
3、夜の新宿や六本木はいつも若者 いっぱいです。
①と ②に ③から ④で.
4、昨夜は服を着た 寝てしまいました。
①間に ②まま ③ながら ④後で
5、この周りはスーパーがありますから買物 便利です。
①が ②で ③を ④に
6、外国に旅行 行きます。
①で ②の ③に ④と
7、冬になる 雪が降ります。
①ば ②から ③と ④すぐ
8、私は家族 手紙をもらいました。
①が ②から ③を ④や
9、先生は元気 面白い人です。
①で ②に ③だ ④や
10、先生に聞いてください。 わかると思います。
①しかし ②そして ③そうすれば ④だから
11、京都の冬は、暖かくて 雪が降りません。
①ずっと ②ほとんど ③ほんとうに ④あまりに
12、遠くからもよく見える 、字を大きく書いてください。
①ので ②ために ③ように ④から
13、毎日寒いですね。 、家族のみなさんは元気ですか。
①でも ②ところで ③では ④それから
14、習慣や言葉は、国 、それぞれ違います。
①によると ②によって ③について ④にして
15、病気な 外へは出られない。
①ので ②のに ③から ④でも
?
四、下の文の下線のところの正しい答えを一つ選んで、番号を答案用紙に書きなさい。
?
1、こんなに 、どうして使わないんでしょう。
①便利だのに ②便利でないので
③便利だったら ④便利なのに
2、北京へ 、秋がいいですよ。
①行ったら ②行けば ③行くなら ④行くと
3、父は弟を大学に 。
①行きました ??? ②行かれました
③行かされました ④行かせました。
4、王さんの日本語も、だんだん上手になって ましたね。
①いき ②しまい ③い ④き
5、今日は日曜日ですから、学校へ いいです。
①行かないで ②行かなくても ③行かなければ
④行かない
6、向こうにいるのは、田中さん ですね。
①のそう ②のよう
③のらしい ④そうだ
7、「先生、今日の新聞を ましたか。」
①拝見し ②ご覧になり
③ご覧にし ④うかがい
8、子供に家事の手伝いを のも、学校の勉強と同じぐらい大切です。
①さされる ②される ③させられる ④させる
9、冷たい風が入らないように、教室の窓が閉めて 。
①います ②あります ③おきます ④します
10、少々お待ちください。今お茶を ます。
①
原创力文档


文档评论(0)