- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
逆格子ベクトル
結晶工学特論 第4回目 前回の内容 格子欠陥 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル) ミラー指数 結晶面の指数 括弧の定義 六方晶の場合 今日の内容 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球 構造因子 結晶の構造を調べる(評価する)一般的な方法 X線回折 電子線回折 電子顕微鏡 結晶の構造、とくに原子の配列を調べたい! でも ??? 肉眼では原子は見えない 光学顕微鏡でも倍率、分解能が足りない 光(可視光) ??? 4000?~7500? 原子の間隔 ??? 数? ショベルカーで食塩を1粒つかむようなもの 原子の間隔(格子定数)以下のプローブを使う必要がある Braggの式 q q a 原子面の間隔によって生じる入射波と反射波の行路差 これが波長の整数倍であれば、各原子面からの散乱波の位相が等しい 等位相面 n:0,1,2,3,??? 1次元の原子列からの回折(Laue関数) N 個の原子列 原子間隔 a . . . . q q a 位相差 0 f 2f 3f (n-1)f 散乱強度は Laue関数 Laue関数のグラフ x=0付近拡大 X線回折スペクトルに現れた干渉縞 Laue関数とBraggの式 Braggの式 Laue関数 分母がゼロ(主極大) 分子が極大(副極大) 格子間隔(a)がわかる 結晶の大きさ(Na)がわかる 結晶は3次元的に周期性をもつ 例えば、T = 20 msec f = 50 Hz きれいな正弦波でない場合 高調波を含む 高次の成分の発生 周期性 電気信号 電圧、電流 時間的な変化 周波数 結晶 原子の並び方、電荷密度、 電子密度、磁気モーメント密度 空間的な変化 逆格子 結晶は3次元 周期 すべて ベクトル 逆格子の定義は? 結晶では何が周期的か? 逆格子の定義 3次元なので逆格子も3つの独立なベクトルで表す 逆格子ベクトル 次元(dimension)は 1/長さ f = 1/T , w =2p/T ~ [Hz] = [1/s] ( T ~ [s] ) 結晶が存在する時点で逆格子も定義可能 結晶の方向を固定した時点で逆格子の方向も決定 単純立方格子の逆格子 六方単純格子の逆格子 六方格子の逆格子(c軸方向から見ると) 120° 60° 3次元結晶のフーリエ級数展開 3次元の場合 1次元の場合 結晶による波の回折 dV k k’ r Φ O 散乱強度(観測できるのは ) 位相差 ただし q1 q2 散乱波の強度 F ≠ 0 とならないためには 積分が r にかかわらず定数 入射電子線と反射電子線の波数ベクトルの差が逆格子ベクトルと等しい Ewald球 Ewald球による回折点の決定 結晶を置く方位を決める 実格子に対応する逆格子を描く 適当な逆格子点を原点に定める 入射電子線の波長、入射方向を決める 逆格子の原点が入射電子線の波数ベクトルk の終点となるようにk を描く k の始点を中心とする球を描く(Ewald球) Ewald球面上にある逆格子が観測可能な回折点 入射電子線 k 反射電子線 k’ 2q k k’ 2q G Ewald球の半径が逆格子ベクトルより小さいと??? 測定したい結晶の格子定数以下の波長を選ばないとダメ Braggの式ではどういう意味? Ewald球の半径が逆格子ベクトルより十分大きいと??? k 検出できる回折点(逆格子ベクトル)は G ⊥ k (G?k = 0) q q a 2q k k’ G Ewald球による説明 Braggの式の場合の説明 より、 Ewald球とブラッグの式 構造因子(G=Dkのときの散乱波の強度) 原子形状因子 ただし、 N:単位格子の数 SG:構造因子 散乱波の強度 散乱強度 F 単位格子の数×構造因子 単位格子に含まれる原子(電子密度)のフーリエ変換 各原子がどれだけ波を散乱するか 構造因子 SG 原子形状因子 fj 構造因子は逆格子点の強度を表す 構造因子の計算方法 逆格子ベクトル j番目の原子の位置 より 構造因子の計算例(単純立方格子) 頂点(8個) rj = (0, 0, 0), (a, 0, 0), (0, a, 0), (0, 0, a), (0, a, a), (a,0, a), (a, a,0), (a, a, a) 逆格子 と考えてもよいし 頂点の原子は8個の単位格子で共有されているので、1つのセルへの寄与は 1/8 単位格子に含まれる原子の総数は 1/8×8 = 1 なので、原点の
文档评论(0)