- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第十一课伝え合い
第十一課 伝え合い
一、作者紹介:(写真)
西江 雅之(うつみ りゅういちろう),1937年東京生まれ。言語学文化人類学者。早稲田大学大学院(芸術学)修了後、フルブライト奨学生としてカリフォルニア大学(UCLA)大学院に留学。主に東アフリカ、カリブ海域、インド洋諸島で言語と文化の研究に従事。ピジン?クレオル語研究のパイオニア的存在。東京外国語大学、東京大学、早稲田大学、東京芸術大学などで教鞭をとった。スワヒリ語文法、スワヒリ語辞典を二十代に独力で編纂。現代美術、音楽活動にも多く関わる。また、エッセイストとしても知られ、多くの高等学校国語教科書に作品が採用されている 。
二、単語、連語の学習:
1、五段動詞「取り持つ」
(课文中的句子:そこで、その老人は、青年たちと私の間を取り持つ役割を果してくれることになった。)(80頁)
① 握る。/握
手に取り持つ。
② 双方の間に立ってとりなす。/斡旋,調停
二人の仲を取り持つ。
客を接待する。/应酬,接待,
お客を取り持つ。
2.副詞「手に手に」
(课文中的句子:気が付いてみたら、角ばった顔をした精悍な裸体の黒人が手に手に槍を持って、…)(80頁)
① おのおのがその手に,各自。/每人手中,各自
沿道の住民は手に手に小旗を持って、応援した。
大勢のファンがてにてに花束をもって楽屋につめかけた。
3.動詞「決め付ける」
① 一方的に断定する。/武断认为,
頭から犯人だと決め付ける。
② 厳しく叱り付ける。/训斥,
一本決め付けやった。/我猛训了他一顿。
三、本文学習のポイント:
1.文型「名詞でもって」
(课文中的句子:(だが、その様子を見ていると、いつもわたしが思い出すのは、ソマリアで世話になったあの青年たちや老人との出会いでもった会話なのである。)(81頁)
方法、手段を表す。主に話し言葉に使う。/用,通过
行為でもって、誠意を示しなさい。
お金でもって、始末しょうという彼の態度が気に入らない。
2.文型「だけにかえって」
(课文中的句子:(そうなると、言葉が通じるだけにかえって相手の心も自分の心と同じと思い込むことになり、それがために、お互いに誤解を生み、理由もなしに悩み事を大きくしたり、相手を傷つけたりするということになってしまう。)(81頁)
普通良い結果が得られるはずなのに、それとは反対にという意味。/正因为… 反而,
仲がいいだけにかえって気を使わなければならない時がある。
若くて体力があるだけにかえって無理をして、体を壊してしまった。
比較:
① 文型「だけに」:
前件で述べた事実から、当然むじるとおもわれる結果が彼件である。/
正因为……
彼は現職の教師だけに、受験については詳しいです
お茶の先生だけに、言葉づかいが上品だ。
② 文型「ばかりに」:
まさにこの事のせいでという意味。後ろにはその結果、悪い状態にとどまったり、悪い出来事が生じたりするという内容が続く。/正因为…才(不好)
彼の言葉を信じたばかりに、ひどい目にあった。
働きがないばかりに、妻に馬鹿にされている。
四、「チャレンジ」部分の説明:
1、慣用表現「さておいて/さておき」
(课文中的句子:…、それがどれほど自分にとって「ありがたい」ものであるかどうかはさておいて、とにかく、一応は言っておかなければ、どうにも収まりがつかないのではないでしょうか。)(85頁)
それはともかくとして,別として。/暂且不说,姑且不论
余談はさておいて、本題に入ろう。
彼のことはさておき、君はいったいどうするんだ。
2.文型「~分だけ」
(たまに聞くことがあっても、ふだん耳にしない分だけ、何か取ってつけたような不自然な感じがするのです。)(85頁)
「その程度に応じて」と言う意味。/相应地,
早く始めれば、その分だけ仕事が早く終わる。
一年間の休職の分だけ、仕事がたまっていた。
3.「~ときたら/とくると/ときては」
(课文中的句子:わたしときたら、友好のためと、どこへ行っても「バヤルララ-」を連発していたのですから、それが「卑しい」とされては、ショックを受けないわけがありません。)(86頁)
① ある人物、物事を話題として取り上げ。それについて話し手の評価を述べる場合に用いる。たいてい非難や不満を表す表現が続く。提起一个话题,常用于消極的、有责备、自嘲语气。/说到,
二階の学生ときたら、やかましくてしようがないですね。
あの教師とくると、本よりほかに何も分からない。
② 極端な性質を持つ人物や事物、状況を話題に挙げ、「このような場合、状況ではやはりこうなる(する)のが当然だ」といった意味を表す。/说到,
新鮮な刺身ときたら、やはり辛口の日本酒がいいな。
毎日残業の後に、飲み屋のはしごときたら、体が持つ
文档评论(0)