原稿.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
原稿

保存修復学 追加シケタイです。 といっても、材料学のところの問題の解説だけですが。 たぶん、ここまでのレベルの問題は出ない気がします。 それより、授業中に配られたプリントをしっかり読んでおいてくれれば解けるレベルだよ。と中島先生にいわれました。 授業のプリントはしっかりまとまっています。                                    古市 修復用材料 ①アマルガム修復法で正しいものはどれか? ⑴隣接面う蝕は適応でない。 ⑵か縁斜面を必要とする。 ⑶保持形態を必要とする。 ⑷歯質接着性がない。 ⑸硬化後に研磨を行う。 答.⑶⑷⑸ ×⑴隣接面う蝕も適応である。 ×⑵アマルガムは縁端強さが低いため、か縁斜面は付与しない。 ○⑶アマルガムは歯質接着性がないため、穿下等の保持形態を必要とする。 ○⑷歯質接着性はない。 ○⑸研磨は硬化後に行う。填塞後24時間経過後が研磨時間である。 ②アマルガム修復で正しいのはどれか? ⑴辺縁破折が生じにくい。 ⑵う蝕?変色しない。 ⑶金合金より強靭である。 ⑷環境汚染防止策が必要である。 ⑸か洞に穿下を付与する。 答.⑷⑸ ×⑴縁端強さが低いため、辺縁破折が起こりやすい。 ×⑵腐食、変色しやすい。 ×⑶金合金と比べると強靭性においてかなり劣る。 ○⑷水銀による環境汚染が考えられるため、環境汚染防止対策が必要となる。 ○⑸か洞には保持形態として角形穿下を付与する。 ③高銅アマルガムについて正しいのはどれか? ⑴銅と錫が結合してγ2相を形成する。 ⑵修復物表面の腐食が少ない。 ⑶辺縁破折が少ない。 ⑷硬化体に気泡が少ない。 ⑸残留水銀量は20~30重量%である。 答.⑴⑵⑶ ○⑴n相とは銅と錫とからなる相である。 ○⑵化学的な抵抗性の弱いγ2相が消失しており、腐食も少なくなる。 ○⑶吸水銀膨張が原因となる辺縁破折は少なくなる。 ×⑷硬化体に気泡が見られなくなることはない。 ×⑸残留水銀量は45~50%である。 ④バーニッシュ操作の目的はどれか? ⑴咬合の調整 ⑵辺縁封鎖性の向上 ⑶つや出し研磨 ⑷γ2相の減少 ⑸遅発膨張の防止 答.⑵ ×⑴咬合調整は本操作の目的ではない。 ○⑵辺縁の圧接、適合を良好にするため、辺縁封鎖性が向上する。 ×⑶艶出し研磨は本操作の目的ではない。 ×⑷バーニッシュによりγ2相が減少することはない。 ×⑸遅発膨張の防止にはならない。 ①グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか? ⑴歯質や金属について接着性を示す。 ⑵コンポジットレジンより圧縮強さが大きい。 ⑶歯髄に対して鎮静作用がある。 ⑷知覚過敏症に対する治療効果を持つ。 ⑸硬化時に感水すると性質が劣化する。 答.⑴⑷⑸ ○⑴グラスアイオノマーは歯質や金属に接着する。 ×⑵ほかのセメントと比較すると、圧縮強さは大きいが、コンポジットレジンと比較すると小さい。 ×⑶歯髄に対し,刺激は少ないが、鎮静作用は少ない。 ○⑷グラスアイオノマーセメントは、歯頚部象牙質知覚過敏症に対し、著しい効果がある。 ○⑸硬化反応中に水分の影響を受けると、分子間結合が弱くなり、物性が劣化し、白濁してしまう。 ②グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか? ⑴象牙質への接着力はエナメル質への接着力より大きい。 ⑵研磨時に発生する熱は表面を滑沢にする。 ⑶硬化時に唾液に触れると機械的強度が低下する。 ⑷酒石酸の添加は硬化を早め、機械的強度を高める。 ⑸接着は歯質のアパタイトとポリアクリル酸との反応による。 答.⑶⑷⑸ ×⑴エナメル質へのほうがやや大きい。 ×⑵発熱により、微小な亀裂が生じてしまう。 ○⑶感水により、機械的強度が低下してしまう。 ○⑷酒石酸により、初期硬化がシャープになる。 ○⑸キレート反応により、歯質に対しても接着性を有する。 ③グラスアイオノマーセメント修復で正しいのはどれか? ⑴4級か洞に多く用いられる。 ⑵強い保持形態を必要とする。 ⑶歯質との接着性がある。 ⑷フッ素イオンを放出する。 ⑸硬化中の感水を防ぐ必要がある。 答.⑶⑷⑸ ×⑴3級、5級か洞、くさび状欠損か洞および根面う蝕か洞等に適用される。 ×⑵歯質との接着性を有するため、保持形態は特に必要としない。 ○⑶歯質との接着性がある。 ○⑷フッ素イオンを放出するため、抗う蝕性を有する。 ○⑸感水により、セメントの白濁および機械的強度が低下するため、感水を防ぐ必要がある。 ④グラスアイオノマーセメントについて正しいのはどれか? ⑴構成成分に水が含まれる。 ⑵歯髄刺激性がある。 ⑶内部気泡がない。 ⑷辺縁封鎖性が良い。 ⑸二次う蝕の防止に優れる。 答.⑴⑷⑸ ○⑴酸?塩基反応により硬化するため、水が重要な働きをする。 ×⑵歯髄刺激性はほとんどな

文档评论(0)

maritime5 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档