容器構造設計指針同解説-日本建築学会.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
容器構造設計指針同解説-日本建築学会.doc

容器構造設計指針?同解説 1章 総   則 適用範囲  本指針は水槽?サイロの構造設計全般および,球形タンク支持構造?地上縦型円筒貯槽?地下容器の耐震設計に適用する.なお,実験その他の方法により安全性を確かめてある場合には本指針によらなくてもよい.  本指針は,水槽?サイロ?球形タンク支持構造(骨組)?地上縦型円筒貯槽?地下容器の構造設計に適用する事項を取り扱う.これらの設計に共通する項目として,2章には使用する各種の材料に関するJIS?材質?性能などを,3章には固定?積載?積雪?風?地震荷重と土圧の取扱いおよび,金属製円筒壁の座屈に対する設計を述べる.特に3章中の地震時荷重の算定法については,現行の建築物の耐震設計に対応する基準応答スペクトルおよび各容器特性に従い設定される構造特性係数Dsを基本とした修正震度法およびモード法を示す.耐震設計法としては,これらを用い算出された地震荷重に対し,構造保有耐力の短期耐力に対する倍率Bを用い,短期許容応力度設計に還元した形において終局耐力を考慮に入れた設計を行う方式を採用するものとしている.4章以降では各個別容器について記述される.4章「水槽」,5章「サイロ」に関しては,何種かの材種別によるそれぞれの容器およびその支持構造をも含めた構造設計の全般事項,6章「球形タンク支持構造の耐震設計」,7章「地上縦型円筒貯槽の耐震設計」,8章「地下容器の耐震設計」については,それぞれ耐震設計(地震荷重および取扱い対象構造の耐震性判定)の事項のみを扱っている.  容器構造に関連した特別な法規?規(基)準?規格などの別にあるもので本指針の取り扱っていない事項についてはそれらに準拠するか,あるいは適切な実験などに基づいて設計することを希望する.また,付録部分には,本指針の4章~7章にわたる各容器の適用計算例題を10例示している.   1.2 記   号  以下に示す記号は共通に用いるもので,個別容器に用いられる記号は4章から8章の各章に示す. B:構造物の保有水平耐力の短期許容耐力に対する比率 C:設計降伏せん断力係数 Cj:j次固有振動に対する設計降伏せん断力係数 Ds:構造特性係数=Dh×Dη Dh:構造物の地下逸散減衰により定まる数値 Dη:構造物の塑性変形能力により定まる数値 E:ヤング係数(N/mm2) F:鋼材,ステンレス鋼材およびアルミニウム合金材の降伏応力度の基準値(N/mm2) bfcr:円筒壁の許容曲げ応力度(N/mm2) cfcr:円筒壁の許容圧縮応力度(N/mm2) 5.3 鉄筋コンクリート製サイロ ?  鉄筋コンクリート製サイロの設計は,本会編「鉄筋コンクリート構造計算規準?同解説(1999)」によるほか次による. 5.3.1 応力計算および断面算定 槽壁およびホッパーなど,薄肉曲面板または薄肉板となる部分の応力は,各種荷重による膜応力および面外応力の組合せを考慮する.また,サイロや特殊な形状のサイロでは,応力の伝達,接続部分の二次応力などに充分配慮する. 5.3.2 ひび割れ制御設計 鉄筋劣化抵抗性,漏水抵抗性などの要求性能に応じて,設計ひび割れ幅を適切に設定し,断面設計に反映する. 5.3.3 施工 スリップフォーム工法で施工するときは,その特性を十分に考慮して,コンクリート材料,断面形状,鉄筋配列などを設計する. ?  本節は,スリップフォーム工法(スライディングフォーム工法とも言う),ジャンプフォーム工法,または普通型枠による現場打ち鉄筋コンクリート製サイロを対象とする.応力?変形の計算および断面算定は,原則として,本会編「鉄筋コンクリート構造計算規準?同解説(1999)」5.24)によるものとし,サイロ特有の項目のみ,本節で規定する. 円周方向にプレストレスを導入したプレストレストコンクリート造や,円弧状のPCaパネルを組立てたプレキャストコンクリート造,さらにはサイロ内面を鋼板でライニングしその鋼板とコンクリートを一体化した合成構造などの設計は,各構造の設計指針によるとともに,サイロ特有の項目は,本節の規定および各種文献を参考に,適切に設定する必要がある. 5.3.1 応力計算および断面算定 1) スカート部は,開口の大きい壁式,あるいはラーメン構造が用いられる場合が多く,地震時においては,上部槽壁部とスカート部の水平剛性の違いによって槽壁部シェル構造体に悪影響を与えないような構造としなければならない.そのためには槽壁部とスカート部の接続する部分に,剛性の十分大きいリングガーダーを設けるなどの配慮が必要である. 2) 槽壁部やホッパー部は,円筒形あるいは円錐形のシェル構造が一般的である.円筒形あるいは円錐形のシェル構造に均等圧力が作用する場合,拘束がなけれ

文档评论(0)

ailuojue + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档